研究課題/領域番号 |
16092212
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
永持 仁 京都大学, 情報学研究科, 教授 (70202231)
|
研究分担者 |
軽野 義行 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (80252542)
宇野 裕之 大阪府立大学, 理学系研究科, 講師 (60244670)
趙 亮 京都大学, 情報学研究科, 講師 (90344902)
山崎 浩一 群馬大学, 工学研究科, 准教授 (00246662)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
2007年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2004年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
|
キーワード | グラフアルゴリズム / 連結度 / ネットワーク設計 / 最適化 / 配送スケジューリング / 近似アルゴリズム / パッキング / グラフ描画 / 離散最適化 / グラフ連結度 / 図形パッキング / ファイアウォール高速化 / 最長路問題 / スケジューリング / 部分木被覆 / パッキング問題 / グラフのランキング / 分枝限定法 / ミニマックス問題 / 最小カット / グラフ分割 / 機械スケジューリング |
研究概要 |
通信網, 電力網, 交通網, VLSIの配線, スケジューリング問題, 地理情報システム等の多くのシステム工学的, 情報工学的諸問題に対するアルゴリズムを設計する場合には, これらを離散最適化問題として定式化することで, 問題の持つ計算の複雑さの解明や高度な数学的解法の適用が可能となる. 本研究では, グラフアルゴリズムを中心的な道具として, 離散最適化問題に対する理論保証付きアルゴリズムの開発を行うとともにパッキング問題に対しては実際に難しい例題を効率よく解くソルバーの開発を行った.
|