• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

EUにおけるドイツ語の地位-複数のドイツ語標準変種とEUの言語政策

研究課題

研究課題/領域番号 16520268
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関関西大学

研究代表者

高橋 秀彰  関西大学, 外国語教育研究機構, 教授 (60296944)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードEU公用語 / 言語コーパス政策 / 言語ステータス政策 / 多言語主義 / 言語ステータス政 / ステータス計画 / コーパス計画 / 記述主義 / 規範主義 / 言語規範 / ドイツ語 / 言語政策 / 標準変種 / オーストリアのドイツ語
研究概要

国家の権能を吸収しながらも国家を単位とした公用語政策をとるEUの中で、言語ばかりでなく言語変種(language variety)までもが言語政策の対象になっている。オーストリアは1995年にEUに加盟するにあたって、既にドイツ語がEU公用語であったにもかかわらずProtocol No. 10により23語のオーストリア変異形を承認させることに成功した。言語変種によって国家のアイデンティティー確立を志向するオーストリアが、自らの変種を国際法に則ってEU公用語に組み入れさせたことは言語政策上特筆すべきことである。ドイツはドイツ語の多様性は認めながらも、言語政策上はドイツ語の収束(convergence)を求める形で規範策定に取り組んできた。他方、オーストリアによるProtocol No. 10はドイツ語の複数中心地性に依拠して規範の分散(divergece)を志向するものである。人口、経済などの尺度で弱い立場にある変種国であるオーストリアは多様性を主張し、強い立場にある変種国たるドイツは統一性を求めるという相反する志向性がせめぎ合うという状況がEUにおけるドイツ語の言語政策を特徴付けている。多変種主義は、多様な変種を保護するという意味で民主的な言語コーパス政策を展開できるが、言語ステータス政策レベルでは規範の分散により負の効果をもたらすと言える。加盟国平等の原則に基づき、加盟国の全公用語(複数ある場合は1言語)をEU公用語とする言語政策に実効性を持たせるのは現実的ではない。現実には限られた言語を作業言語として使用されており、そこでは大言語(英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語など)間の勢力争いが繰り広げられている。ドイツ語共同体としてのアイデンティティが国家のアイデンティティを凌駕しない限り、多変種主義は保持され、ドイツ語圏の統一的な言語ステータス政策の展開は容易ではない。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] 欧州連合におけるドイツ語圏の言語政策-多様性と統一性のはざまで-2006

    • 著者名/発表者名
      高橋秀彰
    • 雑誌名

      言語政策(日本言語政策学会) 第2号

      ページ: 129-141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 多言語主義と多変種主義 : EUの公用語政策とドイツ語規範の多様化2006

    • 著者名/発表者名
      高橋秀彰
    • 雑誌名

      社会言語科学会第18回大会発表論文集 第38巻

      ページ: 28-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Language Policy of the German-speaking countries in the European Union - Between Diversity and Uniformity2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Hideaki
    • 雑誌名

      Language Policy (Japan Association of Language Policy) No.2

      ページ: 129-141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Multilingualism and Multivarietism- Official Language Policy of the European Union and Diversification of Norms of the German Language2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Hideaki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 18th Meeting of the Japanese Association of Sociolinguistic Sciences

      ページ: 28-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ドゥーデン発音辞典にみるドイツ語標準発音の意味と記述法2005

    • 著者名/発表者名
      高橋秀彰
    • 雑誌名

      日本独文学会研究叢書 第38巻

      ページ: 62-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツ語標準変種の言語政策的考察 : 発音規範成立の沿革と展望2005

    • 著者名/発表者名
      高橋秀彰
    • 雑誌名

      独逸文学(関西大学独逸文学会) 第49号

      ページ: 43-60

    • NAID

      40006975803

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 欧州の統一と多言語主義~拡大と多様化の中で2005

    • 著者名/発表者名
      高橋秀彰
    • 雑誌名

      ドイツ語が織りなす社会と文化(関西大学出版部)

      ページ: 27-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Meanings of the German Standard Pronunciation and Methods of its Description based upon the Pronouncing Dictionary of Duden2005

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Hideaki
    • 雑誌名

      Studienreihe der Japanischen Gesellschaft fur Germanistik Nr.38

      ページ: 62-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study of German Standard Varieties in view of Language Policy : A History of German Orthoepy and its Future2005

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Hideaki
    • 雑誌名

      Die Deutsche Literatur (Gesellschaft fur Germanistik der Kansai-Universitat)

      ページ: 43-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Unification of Europe and Multilingualism in the Context of Expansion and Diversification2005

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Hideaki
    • 雑誌名

      Culture and Society Woven from the German Language (Kansai University Press)

      ページ: 27-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ドイツ語標準変種の言語政策的考察:発音規範成立の沿革と展望2005

    • 著者名/発表者名
      高橋秀彰
    • 雑誌名

      独逸文学(関西大学独逸文学会) 49

      ページ: 43-60

    • NAID

      40006975803

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 欧州の統一と多言語主義〜拡大と多様化の中で2005

    • 著者名/発表者名
      高橋秀彰
    • 雑誌名

      ドイツ語が織りなす社会と文化(関西大学出版会)

      ページ: 27-45

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi