• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知類型論による日英語の事象構造の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16520291
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関東北大学

研究代表者

小野 尚之  東北大学, 大学院・国際文化研究科, 教授 (50214185)

研究分担者 堀江 薫  東北大学, 高等教育開発推進センター, 教授 (70181526)
上原 聡  東北大学, 高等教育開発推進センター, 教授 (20292352)
研究期間 (年度) 2004 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード言語学 / 英語 / 外国語 / 意味論 / 言語類型論 / 事象構造 / 認知言語学 / 類型論 / 間接受動文
研究概要

本研究プロジェクトは事象構造に認知類型論的なアプローチから分析を加えることにより、日英語における構文と事象構造の相関性についての類型論的な違いを明らかにすることを目的として計画された。特に、次の3つの仮説を検証することが本研究の中心課題であった。
(1)事象構造はいくつかの基本的な概念スキーマを元に形成される。
(2)事象構造は動詞の意味と構文のインターフェイスである。
(3)構文と事象構造の相関性には日英語間で類型的な相違がある。
このプロジェクトに参画した3名はこれらの課題について精力的に研究を進め、4年間の研究期間に、21編の論文と3冊の著書をその成果として刊行した。その中で、(1)に関して明らかになったのは、日英語の受身構文、移動・変化構文、結果構文などについて事象構造のスキーマが提示された。また、(2)の動詞の意味については、生成語彙意味論のモデルを用いた動詞の意味とそれが共起する名詞との意味合成についての論考を発表した。これによって構文という概念と動詞意味論との関わりに新たな知見を加えることができた。さらに、(3)に示した認知類型論的な観点から、事象構造を用いた比較研究をおこなった。研究分担者の堀江と上原は、認知言語学的な視点からの類型論の研究をおこなった。特に主要なテーマのひとつとして認知言語学的な観点、あるいは機能論的な観点から「主観性」の問題を取り上げ、認知主体が事象を言語に表現する際の類型論的な相違に着目した研究を進めた。

報告書

(5件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (70件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (59件) (うち査読あり 27件) 学会発表 (7件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] くびき語法と多義の解釈.2007

    • 著者名/発表者名
      小野尚之
    • 雑誌名

      『英語青年』 153・8

      ページ: 502-504

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Eventiveness in Agenrive Nominals.2007

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Ono
    • 雑誌名

      The Fourth International Workshop on Generative Approaches to the Lexicon. 4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] イディオムの内部修飾2007

    • 著者名/発表者名
      小野尚之
    • 雑誌名

      東北英文学会Proceedings 61

      ページ: 147-154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 語彙オントロジー構築に向けたクオリアの整備-派生語関係を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      小野尚之
    • 雑誌名

      『信学技報』 106・518

      ページ: 1-6

    • NAID

      110006202603

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Where, how, and why do passives in Japanese and Korean differ? A parallel corpus account.2007

    • 著者名/発表者名
      Pardeshi P., Li Q-M., and Horie Kaoru
    • 雑誌名

      Japanese/Korean Linguistics 15

      ページ: 108-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Subjectification and intersubjectification in Japanese: A comparative-typological perspective.2007

    • 著者名/発表者名
      Horie, Kaoru
    • 雑誌名

      Journal of Historical Pragmatics 8・2

      ページ: 311-323

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Being on the receiving end: A tour into linguistic variation." Diversity in Language. Perspectives and Implications2007

    • 著者名/発表者名
      Pardeshi, P., Li Q.M., and Horie, Kaoru
    • 雑誌名

      CSLI Lecture Notes 176

      ページ: 131-166

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Semantic extension of the verb of breaking in Thai and Japanese2007

    • 著者名/発表者名
      Kingkan Thapkanjana & Satoshi Uehara
    • 雑誌名

      Manusya Journal 13

      ページ: 95-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kubikigohou to tagi no kaishaku2007

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki, Ono
    • 雑誌名

      Eigoseinen (Rising Generation) 153, 8

      ページ: 502-504

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Eventiveness in Agenrive Nominals2007

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki, Ono.
    • 雑誌名

      Fourth International Workshop on Generative Approaches to the Lexicon 4 (CD-ROM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Idiomu no naibushushoku2007

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki, Ono
    • 雑誌名

      Tohokueibungakkai Proceedings 61

      ページ: 147-154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Goiontorogiikouchiku ni muketakuoria no seibi: haseigokankei wo chuushinni2007

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki, Ono.
    • 雑誌名

      Shingakugihou 106, 518

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] くびき語法と多義の解釈2007

    • 著者名/発表者名
      小野尚之
    • 雑誌名

      英語青年 153-8

      ページ: 502-504

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Eventiveness in Agenrive Nominals.2007

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Ono
    • 雑誌名

      Fourth International Workshop on Generative Approaches to the Lexicon 4

      ページ: 147-154

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Subjectification and intersubjectification in Japanese: A comparative-typological perspective2007

    • 著者名/発表者名
      Horie, Kaoru
    • 雑誌名

      Journal of Historical Pragmatics 8-2

      ページ: 311-323

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Where, how, and why do passives in Japanese and Korean differ? A parallel corpus account.2007

    • 著者名/発表者名
      Pardeshi P., Li Q-M., and Horie Kaoru.
    • 雑誌名

      Japanese/Korean Linguistics 15

      ページ: 108-120

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Being on the receiving end: A tour into linguistic variation.2007

    • 著者名/発表者名
      Pardeshi, P, Li Q. M., and Horie, Kaoru
    • 雑誌名

      Diversity in Language. Perspectives and Implications. (CSLI Lecture Notes 176)

      ページ: 131-166

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Semantic extension of the verb of breaking in Thai and Japanese.2007

    • 著者名/発表者名
      Kingkan Thapkanjana & Satoshi Uehara
    • 雑誌名

      Manusya Journal 13

      ページ: 95-114

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 語彙オントロジーに向けたクオリアの整備-派生関係を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      小野尚之
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 106・518

      ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] イディオムの内部修飾2007

    • 著者名/発表者名
      小野尚之
    • 雑誌名

      Proceedings of the 61st Conference (東北英文学会)

      ページ: 147-154

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Internal state predicates in Japanese: A cognitive approach2006

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Uehara
    • 雑誌名

      In June Luchjenbroers (ed.), Cognitive linguistics investigations across languages, fields and philos ophical boundaries, Amsterdam/Philadelphia: John Benjamins

      ページ: 271-291

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Toward a typology of linguistic subjectivity: A cognitive and cross-linguistic approaches to grammaticalized deixis2006

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Uehara
    • 雑誌名

      In Angeliki Athanasiadou, Costas Canakis, and Bert Cornillie (eds.), Subjectification: Various Paths to Subjectivity, Berlin:Mouton de Gruyter.

      ページ: 75-117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Subjectivity and the passive-A cross-linguistic parallel corpora account.2006

    • 著者名/発表者名
      Pardeshi Prashant, Qing-Mei Li, & Kaoru Horie
    • 雑誌名

      Proceedings of the 30th Anniversary Meeting of the Kansai Linguistic Society 26

      ページ: 23-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 主観性のタイポロジー-日・英・韓・中・マラティー語における受動表現の対照を通して2006

    • 著者名/発表者名
      パルデシ・プラシャント、李清海、堀江薫
    • 雑誌名

      『月刊言語』 35・6

      ページ: 76-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Internal state predicates in Japanese: A cognitive approach2006

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Uehara
    • 雑誌名

      Cognitive linguistics investigations across languages, fields and philosophical boundaries, Amsterdam/Philadelphia: John Benjamins (June Luchjenbroers (ed.))

      ページ: 271-291

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Toward a typology of linguistci subjectivity: A cognitive and cross-linguistic approaches to grammaticalized deixis2006

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Uehara
    • 雑誌名

      Subjectification: Various Paths to Subjectivity, Berlin: Mouton de Gruyter (Angeliki Athanasiadou, costas Canakis, and Bert Cornillie (eds.))

      ページ: 75-117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Subjectivity and the passive-A cross-linguistic parallel corpora account2006

    • 著者名/発表者名
      Pardeshi, Prashant, Qing-Mei Li, & Kaoru Horie
    • 雑誌名

      Proceedings of the 30th Anniversary Meeting of the Kansai Linguistic Society 26

      ページ: 23-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Shukansei no taiporogii: nichi ei kan chu maratiigoniokerujyudouhyougen no taishou wo toushite2006

    • 著者名/発表者名
      Pardeshi, Prashant, Qing-Mei Li, & Kaoru Horie
    • 雑誌名

      Gekkangengo 35, 6

      ページ: 76-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Internal state predicates in Japanese : A cognitive approach2006

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Uehara
    • 雑誌名

      Cognitive linguistics investigations across languages, fields and philosophical boundaries, Amsterdam/Philadelphia : John Benjamins (編者 In June Luchjenbroers)

      ページ: 271-291

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Toward a typology of linguistic subjectivity : A cognitive and cross-linguistic approaches to grammaticalized deixis2006

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Uehara
    • 雑誌名

      Subjectification : Various Paths to Subjectivity, Berlin : Mouton de Gruyter (編者 In Angeliki Athanasiadou, Costas Canakis, Bert Cornillie)

      ページ: 75-117

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Subjectivity and the passive -A cross-linguistic parallel corpora account2006

    • 著者名/発表者名
      Pardeshi Prashant, Qing-mei Li, Kaoru Horie
    • 雑誌名

      Proceedings of the 30 Anniversary Meeting of the Kansai Linguistic Society 26

      ページ: 23-33

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 主観性のタイポロジー-日・英・韓・中・マラティー語における受動表現の対照を通して2006

    • 著者名/発表者名
      パルデシ・プラシャント, 李清海, 堀江薫
    • 雑誌名

      月刊言語 35・6

      ページ: 76-83

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] " Qualia and Adnominal Clauses in Japanese. "2005

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Ono
    • 雑誌名

      Bouillon, Pierrette and Kyoko Kanzaki (eds.) Third International Workshop on Generative Approaches to the Lexicon 3

      ページ: 176-187

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] " Pragmatic Inferencing in Grammaticalization: A Case Study of Directional Verbs in Thai. "2005

    • 著者名/発表者名
      Thepkanjana, Kingkarn & Satoshi Uehara
    • 雑誌名

      Language in Use: Cognitive and Discourse Perspectives on Language and Language Learning

      ページ: 176-187

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Subjective Construalと文法構造と言語類型と:日本語の内的状態述語をめぐって2005

    • 著者名/発表者名
      上原聡
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集 5

      ページ: 531-546

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 非意図的な出来事の認知類型論2005

    • 著者名/発表者名
      パルデシ・プラシャント・堀江薫
    • 雑誌名

      南雅彦(編)『日本語学と日本語教育』

      ページ: 111-123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Qualia and Adnominal Clausses in Japanese2005

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Ono
    • 雑誌名

      Third International Workshop on Generative Approaches to the Lexicon 3 (Bouillon, Pierrette and Kyoko Kanzaki (eds.))

      ページ: 176-187

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pragmatic Inferencing in Grammaticalization: A Case Study of Directional Verbs in Thai.2005

    • 著者名/発表者名
      Kingkarn Thepkanjana & Satoshi Uehara.
    • 雑誌名

      Language in Use: Cognitive and Discourse Perspectives on Language and Language Learning

      ページ: 176-187

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Subjective Construal to bunpoukouzou to gengoruikei to: nihongo no naitekijyoutaijyutsugo wo megutte. Pardeshi, Prashant, & Kaoru Horie. Hiitoteki na dekigoto no Ninchiruikeiron2005

    • 著者名/発表者名
      Satoshi, Uehara
    • 雑誌名

      Nihonninchigengogakkai ronbunshyu 5

      ページ: 531-546

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hiitoteki na dekigoto no Ninchiruikeiron2005

    • 著者名/発表者名
      Pardeshi, Prashant, & Kaoru Horie
    • 雑誌名

      Nihongo to nihongokyoiku (Masahiko, Minami (ed.))

      ページ: 111-123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Qualia and Adnominal Clauses in Japanese.2005

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Ono
    • 雑誌名

      Third International Workshop on Generative Approaches to the Lexicon.(Bouillon, Pierrette, Kyoko Kanzaki(eds.)) 3

      ページ: 195-200

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Pragmatic Inferencing in Grammaticalization : A Case Study of Directional Verbs in Thai2005

    • 著者名/発表者名
      Kingkarn Thepkanjana, Satoshi Uehara.
    • 雑誌名

      Language in Use : Cognitive and Discourse Perspectives on Language and Language Learning

      ページ: 176-187

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Subjective Construalと文法構造と言語類型と:日本語の内的状態述語をめぐって2005

    • 著者名/発表者名
      上原 聡
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集 5

      ページ: 531-546

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 非意図的な出来事の認知類型論2005

    • 著者名/発表者名
      パルデシ, プラシャント, 堀江薫
    • 雑誌名

      日本語学と日本語教育(南雅彦(編))

      ページ: 11-123

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語受身文の事象構造分析2004

    • 著者名/発表者名
      小野尚之
    • 雑誌名

      影山太郎・岸本秀樹編『日本語の分析と言語類型』

      ページ: 165-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 移動と変化の言語表現:認知類型論の視点から2004

    • 著者名/発表者名
      小野尚之
    • 雑誌名

      佐藤滋, 堀江薫, 中村渉編『対照言語学の新展開』

      ページ: 3-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 談話と認知2004

    • 著者名/発表者名
      堀江薫
    • 雑誌名

      中村芳久編『認知文法論』

      ページ: 247-278

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Semantic types of resultative predicate in transitive-based resultative constructions in Thai2004

    • 著者名/発表者名
      Thepkanjana, Kingkarn & Satoshi Uehara
    • 雑誌名

      Somsonge Burusphat (ed.), Papers from the 11th Annual Meeting of the Southeast Asian Linguistics Society

      ページ: 731-747

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 何故プロトタイプ構造か-日本語の『形容動詞』に見るプロタイプ構造形成の歴史的考察2004

    • 著者名/発表者名
      上原聡
    • 雑誌名

      山梨正明他(編)『認知言語学論考』 3

      ページ: 51-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nihongoukemibun no jishoukouzoubunseki2004

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki, Ono.
    • 雑誌名

      Nihongo no bunseki to gengoruikei (Taro, Kageyama, & Hideki Kishimoto)

      ページ: 165-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ido to henka no gengohyougen: Ninchiruikeiron no shiten kara2004

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki, Ono.
    • 雑誌名

      Taishougengogaku no shintenkai (Shigeru, Sato, Satoshi Uehara and Ayumu Nakamura (eds.))

      ページ: 3-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Danwa to Ninchi.2004

    • 著者名/発表者名
      Kaoru, Horie.
    • 雑誌名

      Ninchibunpo (Yoshihisa, Nakamura (ed.))

      ページ: 247-278

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Semantic types of resultative predicate in transitive- based resultative constructions in Thai2004

    • 著者名/発表者名
      Thepkanjana, Kingkarn & Satoshi Uehara.
    • 雑誌名

      Papers from the 11th Annual Meeting of the Southeast Asian Linguistics Society (Somsonge Burusphat (ed.))

      ページ: 731-747

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Naze Purototaipukouzou ka: Nihongo no keiyoudoushi ni miru puprototaipukouzou no rekishitekikousatsu Naoyuki One "Qualia and Adnominal Clausses in japanese"2004

    • 著者名/発表者名
      Satoshi. Uehara.
    • 雑誌名

      Ninchigengogakuronko 3 (Masaaki, Yamana, shi et al, (eds.))

      ページ: 51-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本語受身文の事象構造分析2004

    • 著者名/発表者名
      小野尚之
    • 雑誌名

      日本語の分析と言語類型(影山太郎・岸本秀樹編)

      ページ: 165-180

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 移動と変化の言語表現:認知類型論の視点から2004

    • 著者名/発表者名
      小野尚之
    • 雑誌名

      対照言語学の新展開(佐藤滋,堀江薫,中村渉編)

      ページ: 3-26

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 談話と認知2004

    • 著者名/発表者名
      堀江 薫
    • 雑誌名

      認知文法論(中村芳久編) 2

      ページ: 247-278

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Semantic types of resultative predicate in transitive-based resultative constructions in Thai2004

    • 著者名/発表者名
      Thepkanjana, Kingkarn, Satoshi Uehara
    • 雑誌名

      Papers from the 11th Annual Meeting of the Southeast Asian Linguistics Society(Somsonge Burusphat (ed.))

      ページ: 731-747

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 何故プロトタイプ構造か-日本語の「形容動詞」に見るプロタイプ構造形成の歴史的考察-2004

    • 著者名/発表者名
      上原 聡
    • 雑誌名

      認知言語学論考(山梨正明他(編)) 3

      ページ: 51-91

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [学会発表] Eventiveness in Agenrive Nominals.2007

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Ono
    • 学会等名
      Fourth International Workshop on Generative Approaches to the Lexicon
    • 発表場所
      パリ高等師範大学フランス、パリ
    • 年月日
      2007-05-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Eventiveness in Agenrive Nominals2007

    • 著者名/発表者名
      Ono, Naoyuki
    • 学会等名
      Fourth International Workshop on Generative Approaches to the Lexicon
    • 発表場所
      Ecole Normale Superieureパリ、フランス
    • 年月日
      2007-05-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Eventiveness in Agentive Nominals.2007

    • 著者名/発表者名
      Nanvuki Ono.
    • 学会等名
      Fourth International Workshop on Generative Approaches to the Lexicon.
    • 発表場所
      Ecole Normale Superieure, Paris, France.
    • 年月日
      2007-05-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Gradability and Two Types of Resultative Predicates2007

    • 著者名/発表者名
      Ono, Naoyuki
    • 学会等名
      2007 International Conference on Linguistics in Korea
    • 発表場所
      ソウル国立大学、韓国
    • 年月日
      2007-01-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Gradability and Two Types of Resultative Predicates2007

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Ono
    • 学会等名
      2007 International Conference on Linguistics in Korea
    • 発表場所
      Seoul National University, Seoul, Korea.
    • 年月日
      2007-01-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Qualia and Adnominal Clauses in Japanese2005

    • 著者名/発表者名
      Ono, Naoyuki
    • 学会等名
      Third International Workshop on Generative Approaches to the Lexicon
    • 発表場所
      ジュネーブ大学、スイス
    • 年月日
      2005-05-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Qualia and Adnominal Clauses in Japanese.2005

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Ono,
    • 学会等名
      Third International Workshop on Generative Approaches to the Lexicon
    • 発表場所
      University of Geneva, Geneva, Switzerland
    • 年月日
      2005-05-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 結果構文研究の新視点2007

    • 著者名/発表者名
      小野尚之(編著)
    • 総ページ数
      327
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Kekkakoobunkenkyuu no sinsiten (New Perspectives on the Study of the Resultative Construction)2007

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Ono (ed.)
    • 総ページ数
      327
    • 出版者
      Hitsuji publishers
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 生成語彙意味論2005

    • 著者名/発表者名
      小野尚之
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      くろしお出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2005 実績報告書 2004 実績報告書
  • [図書] Seiseigoiimiron (Generative Lexical Semantics)2005

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Ono
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      Kuroshio publishers
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi