• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

産業クラスラーにおける中小企業を主体とする産学官連携の地域間比較

研究課題

研究課題/領域番号 16520493
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関明治大学

研究代表者

松橋 公治  明治大学, 文学部, 教授 (30165849)

研究分担者 末吉 健治 (末吉 建治)  福島大学, 経済経営学部, 助教授 (50261722)
加藤 幸治  国士舘大学, 文学部, 助教授 (10294498)
大澤 勝文  釧路公立大学, 経済学部, 助教授 (30305247)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード産業クラスター / 産学官連携 / 企業間ネットワーク / 産業集積 / 中小企業
研究概要

本研究の目的は,産業集積地域(産業クラスター)における,中小企業を主体とする産学官連携の実態を,現地調査と地域間比較を通じて実証的に解明することである.
産業クラスター理論は,価値連鎖から産業集積を捉えること可能とする一方で,実証研究では地域概念(定義とその範囲)が曖昧であり,適用が難しい.日本における産学官連携は,科学技術計画を1つの画期とし,2000年代に入って本格化する.TLO法成立を通じて文科省と経産省の急接近によって加速化され,前者が「学」をめぐる独自の問題を抱えながらも,後者の規制緩和路線に追随するかたちで急展開する.なかでも,特許をめぐる規制緩和と競争的資金制度の導入が産学官連携を促進した.限られた経営資源の中小企業では,イノベーション競争に対処するために,連携支援策の整備に伴って外部資源との連携を求める企業が増える一方で,連携は量的にも質的にもまだまだ限定的である.
3つの事例地域(山形県米沢市,長野県茅野市,東大阪市)すでに中堅企業レベルでいくつかの成功事例が生み出されている一方で,小・零細な企業群にまで広がっていない.他方で,産業集積地域における産業支援,中小企業の各種のネットワークの発展を反映して,独自の産学官連携の展開が見られる.なかでも,公的な支援機関による取り組みの違いが地域的な差異を創り出している.その傾向は,小・零細企業群おいて顕著である.ただし,この後者の階層における実践例では,1990年代から試作開発型受註や多品種少量型受註へと転換した企業における産学官連携の展開が進みつつある一方で,従来の下請型受註の企業ではほとんど展開が見られなかった.

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (18件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 学習する地域として山梨県 (1) -山梨県機械金属工業同友会の活動から2006

    • 著者名/発表者名
      松橋公治
    • 雑誌名

      駿台史学 127号

      ページ: 95-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Yamanashi Prefecture of Japan as Learning Region : Collective Learning in Association for Promotion of the Machinery and Metal Processing Industries in Yamanashi Pref.2006

    • 著者名/発表者名
      MATSUHASHI Koji
    • 雑誌名

      Sundai Shigaku No. 121

      ページ: 95-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 学習する地域として山梨県(1)-山梨県機械金属工業同友会の活動から2006

    • 著者名/発表者名
      松橋公治
    • 雑誌名

      駿台史学 127

      ページ: 95-128

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 中小企業集積地域における企業間ネットワークと産業支援諸制度2005

    • 著者名/発表者名
      松橋公治
    • 雑誌名

      明治大学人文科学研究紀要 56号

      ページ: 295-315

    • NAID

      120001440251

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 非大都市圏の産業集積地域における中小企業のネットワーク展開の意義2005

    • 著者名/発表者名
      松橋公治
    • 雑誌名

      経済地理学年報 54巻4号

      ページ: 35-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 産業支援システムの形成と企業間ネットワークの展開-山形県米沢市における産業支援システムを中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      末吉建治, 松橋公治
    • 雑誌名

      福島大学地域創造 16巻2号

      ページ: 37-65

    • NAID

      120001871699

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 東大阪市R社の企業史からみた「ユーザーニーズ」注目の背景」2005

    • 著者名/発表者名
      大澤勝文
    • 雑誌名

      釧路公立大学紀要(社会科学研究) 17号

      ページ: 29-45

    • NAID

      110001244651

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 流通機能からみた東大阪産業集積の革新性2005

    • 著者名/発表者名
      大澤勝文
    • 雑誌名

      経済地理学年報 54巻

      ページ: 18-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Inter-firm Networks and Supporting Systems for Manufacturing Industries and Enterprises in Industrial Agglomeration o Non-metropolitan Region2005

    • 著者名/発表者名
      MATSUHASHI Koji
    • 雑誌名

      Bulletin of the Institute of Cultural Science, Meiji University No. 56

      ページ: 295-315

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Implication of SMEs's Networks Proposing Collective Learning in Agglomeration Areas of Non-metropolitan Region : Case Studies on Yonezawa City in Yamagata Prefecture, Kitakami City and Hanamaki City in Iwate Prefecture2005

    • 著者名/発表者名
      MATSUHASHI Koji
    • 雑誌名

      Annals of the Japanese Association of Economic Geographers Vol. 51, No. 1

      ページ: 35-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Formation of Supporting Systems for Industries and Inter-firm Networks : A Case of Yonezawa City in Yamagata Prefecture2005

    • 著者名/発表者名
      SUEYOSHI Kenji, Matsuhashi Koji
    • 雑誌名

      Regional Creation, Fukushima University Vol. 16, No. 2

      ページ: 37-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Background of Notice to "User Needs" of R Company in Higashi-Osaka City form the Viewpoint of the History of Enterprise2005

    • 著者名/発表者名
      OHSAWA Katsufumi
    • 雑誌名

      Bulletin (Social Science Studies), Kushiro Municipal University No. 16

      ページ: 29-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Progressive Nature of Industrial Agglomeration in Higashi-Osaka City from the Viewpoint of distribution Function'2005

    • 著者名/発表者名
      OHSAWA Katsufumi
    • 雑誌名

      Annals of the Japanese Association of Economic Geographers Vol. 51, No. 1

      ページ: 18-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 非大都市圏の産業集積地域における中小企業のネットワーク展開の意義2005

    • 著者名/発表者名
      松橋公治
    • 雑誌名

      経済地理学年報 51・4

      ページ: 35-53

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 流通機能からみた東大阪産業集積の革新性2005

    • 著者名/発表者名
      大澤勝文
    • 雑誌名

      経済地理学年報 51・4

      ページ: 18-34

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 中小企業集積地域における企業間ネットワークと産業支援諸制度2005

    • 著者名/発表者名
      松橋公治
    • 雑誌名

      明治大学人文科学研究紀要 55号(印刷中)

    • NAID

      120001440251

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 産業支援システムの形成と企業間ネットワークの展開-山形県米沢市における産業支援システムを中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      末吉建治, 松橋公治
    • 雑誌名

      福島大学地域創造 16-2(印刷中)

    • NAID

      120001871699

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 東大阪市R社の企業史からみた「ユーザーニーズ」注目の背景2005

    • 著者名/発表者名
      大澤勝文
    • 雑誌名

      釧路公立大学紀要(社会科学研究) 17号

      ページ: 29-45

    • NAID

      110001244651

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 多様化する中小企業ネットワーク-事業連携と地域産業の再生-2005

    • 著者名/発表者名
      大澤勝文(共著)
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi