研究課題/領域番号 |
16530557
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育社会学
|
研究機関 | 国立教育政策研究所 |
研究代表者 |
岩崎 久美子 国立教育政策研究所, 生涯学習政策研究部, 総括研究官 (10259989)
|
研究分担者 |
相良 憲昭 京都ノートルダム女子大学, 学長 (90170620)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | 国際バカロレア / IBディプロマ・プログラム / インターナショナル・バカロレア / 国際学校 / インターナショナル・スクール / キャリア意識 / 高校生 |
研究概要 |
最終年度である平成18年度は、平成16-17年度に引き続き、同じ研究枠組みで継続調査を実施した。 1.面接調査の実施 海外研究協力者であるパリ国際学校(フランス)石村清則教諭らの協力により、現地にて下記調査を実施した。 1)実施日時:平成18年6月(継続調査3年目の3年次:卒業時) 2)実施対象校:パリ国際学校(フランス)、アムステルダム国際学校(オランダ)、デュッセルドルフ国際学校(ドイツ) 3)対象者:インターナショナル・バカロレア(IB)ディプロマ・プログラム受講を希望する12年次生(パリ国際学校15名、デュッセルドルフ国際学校7名、アムステルダム国際学校3名、合計25名) 4)面接調査内容:半構成的面接法、IBコースの印象、取得科目、大学進学希望先、将来の希望職種などキャリア意識、日本人意識、日本と現地の生活等について一人あたり1時間程度聴取 *上記をテープ起こしし、分析資料を作成 2.国際学校12年次生対象質問紙調査 ・IB取得科目、IBで身につく資質・技能、大学進学後のキャリア、日本人意識、日本社会についての意見などからなる質問紙を作成し、平成17年6月卒業の12年次生に各学校から配布してもらい回収 *上記のデータ入力・整理 3.面接調査・質問紙調査データ分析 4.報告書作成 ・3年間にわたる調査結果に基づき、それぞれの知見を研究代表者・分担者、海外研究協力者全員で執筆し、報告書を作成した。同時に下記書籍として刊行した。 (相良憲昭・岩崎久美子編著、石村清則・橋本八重子・吉田孝著『国際バカロレア-世界が認める卓越した教育プログラム-』明石書店2007年2月)
|