• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「自分づくり」道徳学習プログラムの開発に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16530612
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関昭和女子大学短期大学部

研究代表者

押谷 由夫  昭和女子大学短期大学部, 初等教育学科, 教授 (50123774)

研究分担者 伴 恒信  鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (70173119)
有村 久春  昭和女子大学短期大学部, 初等教育学科, 教授 (90310391)
小川 哲男  昭和女子大学短期大学部, 初等教育学科, 教授 (00310392)
清水 満久  昭和女子大学短期大学部, 初等教育学科, 助教授 (30341928)
松本 淳  昭和女子大学短期大学部, 第二部, 助教授 (10299969)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード「自分づくり」道徳学習プログラム / 総合単元的道徳学習 / 道徳の時間 / 心のノート / 学校・家庭・地域連携 / 「自分づくり」ノート / 子どもの道徳学習のプロセスと発展 / 社会的自己の形成 / 道徳的風土 / 総合的な学習の時間 / キャラクターエデュケーション / サービスラーニング
研究概要

本研究の目的は、子どもの道徳学習をより主体的に行うための「自分づくり道徳学習」のプログラムを開発することにある。
具体的には優れた道徳教育の実践校と連携して、子どもの道徳学習の実態と実践的取り組みとの関連を明らかにするとともに、アンケート調査をもとにデータによる分析を行った。さらに、外国の子どもたちの道徳学習の実態についても調査を行い、広い視点から、「自分づくり」道徳学習プログラムの開発を行おうとした。
その結果、優れた道徳教育の実践校は、子どもたち一人一人の道徳学習が充実しており、学校風土が道徳的風土になっていた。そこにおいては、『心のノート』の利用を中心として、「道徳ノート」「自分づくりノート」などが活用されていること。道徳の時間が有効に機能していること。学校、家庭、地域の連携が円滑に行われていること、などが明らかになった。
また、アンケート調査においては、道徳の授業に魅力を感じている子どもほど、道徳心や道徳的社会行動も高いという結果が出た。それを学校ごとに指導方法等との関連で分析すると、道徳の時間において多様な方法を活用し、多様な授業形態の工夫、家庭や地域との連携、多様な人材の活用、多様な資料の活用、各教科や体験活動との関連付けなどを充実させ、ノート指導も含めて、一人一人に丁寧にかかわっている学校ほど成果をあげていることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 子どもの道徳社会的自己形成と道徳教育との関係性に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      押谷 由夫, 伴 恒信
    • 雑誌名

      日本道徳教育学会紀要『道徳と教育』 No.325

      ページ: 31-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Research on the relations between child'smoral self formation and the moral education2007

    • 著者名/発表者名
      Oshitani, yoshio Ban, tunenobu
    • 雑誌名

      Japanese moral education academicsociety journal No.325

      ページ: 31-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 道徳教育における『心のノート』の位置づけ,意義,活用2006

    • 著者名/発表者名
      押谷 由夫
    • 雑誌名

      心理学ワールド No.32

      ページ: 9-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 規範意識・自立心をはぐくむ道徳教育の充実に向けて2006

    • 著者名/発表者名
      押谷 由夫
    • 雑誌名

      中等教育資料 No.838

      ページ: 10-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The role of the notebook of the heart(kokorononoto) in the moral education, meaning and application2006

    • 著者名/発表者名
      Oshitani yoshio
    • 雑誌名

      Journal of psychological academic society No.32

      ページ: 9-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Toward the fulfillment of the moral education bringing up normative consciousness2006

    • 著者名/発表者名
      Oshitani yoshio
    • 雑誌名

      Journal of secondary education No.838

      ページ: 10-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 道徳教育における『心のノート』の位置づけ、意義、活用2006

    • 著者名/発表者名
      押谷由夫
    • 雑誌名

      心理学ワールド 32号

      ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 規範意識・自立心をはぐくむ道徳教育の充実に向けて2006

    • 著者名/発表者名
      押谷由夫
    • 雑誌名

      中等教育資料 No.838

      ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもの倫理観を育てる2005

    • 著者名/発表者名
      押谷 由夫
    • 雑誌名

      指導と評価 No.610

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bring up children's ethics2005

    • 著者名/発表者名
      Oshitani, yoshio
    • 雑誌名

      Journal of Teaching and evaluation No.610

      ページ: 4-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 人間としてのプライド意識を育てる2005

    • 著者名/発表者名
      押谷由夫
    • 雑誌名

      兵庫教育 第57巻第9号

      ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 中学校再生のかぎは道徳教育の充実にあり2005

    • 著者名/発表者名
      押谷由夫
    • 雑誌名

      中学校 No.627

      ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもの倫理観を育てる2005

    • 著者名/発表者名
      押谷由夫
    • 雑誌名

      指導と評価 第51巻610号

      ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 今、問われている心の教育2005

    • 著者名/発表者名
      押谷由夫
    • 雑誌名

      茨城教育 第818号

      ページ: 8-8

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 深まりのある「話し合い」への道しるべ2005

    • 著者名/発表者名
      押谷由夫
    • 雑誌名

      道徳教育 No.557

      ページ: 6-9

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 「道徳の時間」特設批判の再検討2004

    • 著者名/発表者名
      押谷由夫
    • 雑誌名

      昭和女子大学紀要『学苑』 No.765

      ページ: 2-13

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ネット社会でキレない子どもを育てる2004

    • 著者名/発表者名
      押谷由夫
    • 雑誌名

      現代教育科学 No.579

      ページ: 5-7

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [学会発表] 子どもの「自分さがし・自分づくり」と道徳教育との関係性に関する調査研究2005

    • 著者名/発表者名
      押谷 由夫, 伴 恒信
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 発表場所
      放送大学
    • 年月日
      2005-09-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A study of relations between children's selfresearch & self-formation and the moral education2005

    • 著者名/発表者名
      Oshitani yoshio, Ban tunenobu
    • 学会等名
      The Japan Society of Educational Sociology
    • 年月日
      2005-09-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2017-04-12  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi