研究課題/領域番号 |
16560261
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
電力工学・電気機器工学
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
原 武久 関西大学, 工学部, 教授 (20026214)
|
研究分担者 |
米津 大吾 関西大学, 工学部, 助手 (20368202)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
|
キーワード | 時間領域差分法 / 遺伝的アルゴリズム / 電磁シールド / 電磁波吸収体 / ポインティングベクトル / 離散フーリエ変換 / スペクトラムアナライザ / 多目的最適化 / FDTD法 |
研究概要 |
初年度の研究では、ケーブルからの電磁波の放射特性を調べる電磁界解析プログラムや電磁波吸収体、電磁シールドの設計プログラムを作成した。ケーブルからの電磁波の放射特性に関しては、同軸ケーブルに空隙を設けた場合の空隙の寸法と放射量・周波数の関係、放射を抑制するために取り付けるフェライトコアの長さや厚みに対する吸収効果を把握することができた。電磁波吸収体の設計に関しては、多層型電磁波吸収体の材料定数を最適化するアルゴリズムとすることで所望の周波数帯域の電磁波を吸収することが確認できた。また、一層型吸収体に空孔を設け、その配置を最適化するアルゴリズムとすることで、所望の周波数の電磁波を吸収することが確認できた。電磁シールドの設計に関しては、ガラス板に導体パターンを貼り付け、そのパターンを最適化するアルゴリズムとすることで、所望の周波数の電磁波を遮蔽することが確認できた。 次年度は、測定による検討及び電磁波吸収体・電磁シールドの製作の容易性も設計要素に加える検討を行った。測定による検討では同軸ケーブルに空隙を設けた場合の空隙寸法に対する伝送特性の変化を調べ、シミュレーション結果と同様に空隙の大きさや周波数に応じて変化することが確認できた。また、遮蔽特性が明らかとなっている既製品の電磁波遮蔽シートの遮蔽特性を測定したところ、所期の遮蔽性能を得ることができた。電磁波吸収体・電磁シールドの設計に関しては製作の容易性を目的関数に加えることで吸収・遮蔽特性のみを評価した場合よりも吸収・遮蔽特性は若干劣るものの、製作が容易と考えられる配置が得られることが明らかとなった。なお、空孔・導体板の配置と吸収(透過)量・周波数の関係を明らかにすることはできなかったが、吸収体の材料定数・厚さの変化に対する吸収(透過)量・周波数の変化を把握することができた。
|