• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

産後うつ病の母親の免疫活性と児の身体脆弱性に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 16591143
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関九州大学

研究代表者

吉田 敬子  九州大学, 大学病院, 講師 (30174923)

研究分担者 山下 洋  九州大学, 大学病院, 助手 (20253403)
佐藤 昌司  九州大学, 大学病院, 講師 (00225947)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード周産期精神医学 / 産後うつ病 / 母子相互作用 / ボンディング / 愛着 / 精神免疫 / 乳児 / 身体脆弱性
研究概要

【研究目的】
産後の母親の抑うつおよび乳児への感情と、乳児の発育と発達との関連を明らかにする。
【対象と方法】
調査対象は、九州大学病院を受診する妊娠後期の精神面のハイリスク妊婦。ハイリスクの定義は、現病歴か既往歴に精神障害がある、ライフイベントやサポートの欠如など心理社会的脆弱性があることとする。調査項目と時期は、1.日本版エジンバラ産後うつ病質問票(Edinburgh Postnatal Depression Scale : EPDS、岡野ら、1996)、2.母親の児に対するボンディングの障害(赤ちゃんへの気持ち質問票、吉田ら、2003)を出産後1カ月、4カ月、7カ月に、3.児の発育・発達については出生時の体重、アプガールスコア、出産後1カ月の体重、7カ月のデンバー式発達検査の結果と身体疾患の転帰である。
【結果】
1.産後7カ月まで経過を追えた43例の有効例で、産後1カ月のEPDSが区分点の9点以上は20例(うつ病群)、9点未満が23例(非うつ病群)であった。
2.うつ病群の母親のEPDS得点は、産後1カ月で最も高く14点であった。赤ちゃんへの気持ちの得点も同様で産後1カ月は、7.9点で、産後7カ月を除いて非うつ病群に比較して有意に否定的であった。
3.非うつ病群とうつ病群の母親の児の出生体重および5分のアプガールスコアの平均は、それぞれ2897gおよび3028g、8.9点および8.5点、出生後1カ月の体重は3940gおよび4059gであった。また7カ月時ではデンバー発達検査での遅れが、うつ病群に1人のみにみられたが、発育・発達とも両群に有意差はなかった。
【考察】
母親の抑うつや子どもへの感情は、児の体重や身体疾患の脆弱性や発達の遅れの有無という分類には有意に反映されない。母子関係の質的な評価と児の長期予後の調査が重要である。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (16件)

  • [雑誌論文] 21世紀の乳幼児医学・心理学の今後の方向-周産期精神医学からの提示-2006

    • 著者名/発表者名
      吉田敬子
    • 雑誌名

      乳幼児医学・心理学研究 (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Impact of infant health problems on postnatal depression : Pilot study to evaluate a health visiting system2006

    • 著者名/発表者名
      Ueda M et al.
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences 60・2

      ページ: 182-189

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Impact of infant health problems on postnatal depression : Pilot study to evaluate a health visiting system2006

    • 著者名/発表者名
      Ueda M et al.
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences 60-2

      ページ: 182-189

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Impact of infant-related problems on postpartum depression2006

    • 著者名/発表者名
      Ueda M, Yamashita H, Yoshida K:
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 健やか親子21の達成の鍵を握るこれからの育児支援とは2005

    • 著者名/発表者名
      吉田敬子
    • 雑誌名

      母子保健情報 51

      ページ: 91-95

    • NAID

      40006797111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] こどもの発達過程を視野に入れた児童虐待の理解と対応2005

    • 著者名/発表者名
      吉田敬子
    • 雑誌名

      子どもの虹情報研修センター紀要 3

      ページ: 42-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A New Model of Mental Support System for Mothers with New Born Babies : A key for Successful Achievement "Sukoyaka Oyako2l", Proposed by Ministry of Health, Labour and Welfare2005

    • 著者名/発表者名
      Keiko Yoshida
    • 雑誌名

      Current Information of Maternal & Child Health 51

      ページ: 91-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Theory and Practice of Child Abuse in consideration of Child Development2005

    • 著者名/発表者名
      Keiko Yoshida
    • 雑誌名

      Annual Report of Children's Rainbow Center (Japan Information and Training Center for Problems related to Child Abuse to Adolescent Turmoil) 3

      ページ: 42-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「健やか親子21」の達成の鍵を握るこれからの育児支援とは2005

    • 著者名/発表者名
      吉田敬子
    • 雑誌名

      母子保健情報 51

      ページ: 91-95

    • NAID

      40006797111

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 周産期の生物学的変化のメンタルヘルスへの影響と薬物療法2005

    • 著者名/発表者名
      山下洋
    • 雑誌名

      母子保健情報 51(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 周産期精神医学の研究と実践の動向 -生物学的基盤から地域での母子精神保健の取り組みまで-2004

    • 著者名/発表者名
      吉田 敬子
    • 雑誌名

      臨床精神医学 33(8)

      ページ: 971-976

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 出産前の母親のストレスや不安が子どもに与える長期的影響2004

    • 著者名/発表者名
      Vivette Glover, Thomas G O'Connor, 吉田敬子(訳)
    • 雑誌名

      臨床精神医学 33(8)

      ページ: 983-994

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 妊娠期における向精神薬の使用について -児の発達学的観点からのリスクの検討-2004

    • 著者名/発表者名
      山下 洋, 吉田 敬子
    • 雑誌名

      臨床精神医学 33(8)

      ページ: 1011-1026

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 保健機関が実施する母子訪問対象者の産後うつ病全国多施設調査2004

    • 著者名/発表者名
      鈴宮寛子, 山下洋, 吉田敬子
    • 雑誌名

      厚生の指標 51

      ページ: 1-5

    • NAID

      40006415023

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 自己記入式質問紙を活用した産後うつ病の母子訪問地域支援プログラムの検討-周産精神医学の乳幼児虐待発生予防への寄与2004

    • 著者名/発表者名
      山下洋, 吉田敬子
    • 雑誌名

      子どもの虐待とネグレクト 6

      ページ: 218-231

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Perspective of Medicine and Psychology in Infant in 21 century : presentation from perinatal psychiatry

    • 著者名/発表者名
      Keiko Yoshida
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Medical and Psychological Study of Infants (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi