• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然環境下におけるスケトウダラの遊泳姿勢角度の高精度計測手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16658076
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 水産学一般
研究機関北海道大学

研究代表者

宮下 和士  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助教授 (70301877)

研究分担者 綿貫 豊  北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 助教授 (40192819)
河邊 玲  長崎大学, 水産学部, 助教授 (80380830)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードスケトウダラ / データロガー / 遊泳姿勢
研究概要

ターゲットストレングス(TS)は、計量魚群探知機やソナーでスケトウダラの資源量を見積もる際の最重要パラメータである。TSは、スケトウダラの遊泳姿勢角度により大きく変動するためその資源量推定を左右する。しかし、これまで技術的な困難さからスケトウダラの遊泳姿勢角度の計測はない。そこで本研究では、本種の現存量推定精度向上に資するために、加速度データロガーを用いて遊泳姿勢角度を直接計測した。実験は2005年3月16-27に実験水槽内でおこなった。スケトウダラ6個体(平均体長:45.3cm)の腹腔内にデータロガーを装着し約3日間にわたり遊泳姿勢を測定した。結果、遊泳中の個体ごとの平均遊泳姿勢は-6.2度から3.75度(-が長軸方向下向き、+が長軸方向上向き)であり、ほぼ水平を示した。最大遊泳姿勢角度は-75.4度から-66.9度であった。また、夜間に比べて昼間にやや上向き角(平均角度差:7.2度)であった。以上の結果より、閉鎖空間である水槽で得られたものであるが、本手法を用いた遊泳姿勢角計測の有効性が示された。今後、回収方法を考案し、フィールドでの実証実験を重ねることにより、本種の自然状態での遊泳姿勢角推定が可能となることが予想される。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi