• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

H. pyloriタイプIV分泌システムのヒトでの発現様式と新しい機能

研究課題

研究課題/領域番号 16659115
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関新潟大学

研究代表者

山本 達男  新潟大学, 医歯学系, 教授 (80095843)

研究分担者 種池 郁恵  新潟大学, 医学部, 教務補佐員 (50397105)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードHelicobacter pylori / タイプIV分泌システム / 病原性遺伝子型 / 細胞内ATP濃度 / 2段階粘着 / 家族感染 / 台座形成 / 膜の泡化現象 / 蛋白漏出性胃症 / 慢性胃炎
研究概要

わが国のHelicobacter pyloriは、胃癌と強く関連した強毒型である。本研究では、強毒性マーカーであり、初期感染機構であるタイプIV分泌システム(cag PAI)の機能に焦点をあて、そのヒト胃粘膜での発現様式と発症との関係を解明する。まず、患者胃粘膜で観察されたH.pylori初期感染機構"2段階粘着"について解析した。H.pyloriはcag PAI以外の粘着メカニズムで胃粘膜に粘着し、次にcag PAIを使って上皮細胞の微絨毛を泡化して除き、強固な粘着(intimate adherence)を行う。この際、CagA分泌蛋白の役割は、培養細胞実験成績に基づいて考えられてきた"hummingbird"型細胞変性ではなく、上皮細胞の萎縮と剥脱であると考えられた。このような強固な粘着は宿主依存的で、同一クローンによる家族感染で、強固な粘着が高頻度で検出される感染例と、殆ど観察されない感染例が観察された。わが国で分離されるH.pyloriはcagPAI陽性(cagA、cagE陽性)の"強毒型"である。そこで、極東ロシアでの感染例について同様の解析を行った。予想通り遺伝子型はわが国とは異なり、cagA陰性例が約20%存在した。このcagA陰性例には、従来余り検討されてこなかった症例が含まれていた。例えば、胃癌例があり、膵炎や食道粘膜下腫瘍例が含まれていた。今回見いだされた胃癌例、膵炎例あるいは食道粘膜下腫瘍例とcagA陰性H.pylori感染の関連解明が急務であると考えられる。また、H.pylori細胞内ATPレベルの解析で重要な知見が得られた。幾つかの試薬でH.pylori細胞内ATPレベルを低下させると、H.pyloriの強い運動性が瞬時に停止した。H.pyloriの運動性とATPレベルに関連があることが分かった。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Change in the bacterial flora of pouchitis.2006

    • 著者名/発表者名
      Iwaya A, Iiai T, Okamoto H, Ajioka Y, Yamamoto T, Asahara T, Nomoto K, Hatakeyama K
    • 雑誌名

      Hepatogastroenterology 53(67)

      ページ: 55-59

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 日露医学生交流(ウラジオストック訪問で印象に残った疾患・感染症)。2006

    • 著者名/発表者名
      藤原秀元, 二宮 格, 尾崎麻美, Reva Ivan, Baranovich Tatiana, 高野智洋, 種池郁恵, 山本達男
    • 雑誌名

      新潟医学会雑誌 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Specific Inhibitory Action of Anisodamine against a Staphylococcal Superantigenic Toxin, Toxic Shock Syndrome Toxin (TSST)-1, Leading to Down-Regulation of Cytokine Production and Blocking of TSST-1 Toxicity in Mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa S, Kushiya K, Taneike I, Imanishi K, Uchiyama T, Yamamoto T
    • 雑誌名

      Clin.Diag.Lab.Immunol. 12(3)

      ページ: 399-408

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Gene sequences and specific detection for Panton-Valentine leukocidin.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa S, Taneike I, Mimura D, Iwakura N, Nakayama T, Emura T, Kitatsuji M, Fujimoto A, Yamamoto T
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 328(4)

      ページ: 995-1002

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A Panton-Valentine leukocidin (PVL)-positive community-acquired methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) strain, another such strain carrying a multiple-drug resistance plasmid, and other more-typical PVL-negative strains found in Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Takizawa Y, Taneike I, Nakagawa S, Oishi T, Nitahara Y, Iwakura N, Ozaki K, Takano M, Nakayama T, Yamamoto T
    • 雑誌名

      J.Clin.Microbiol 43(7)

      ページ: 3356-3363

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Rapid and quantitative detection of blood Serratia marcescens by a real-time PCR assay : its clinical application and evaluation in a mouse infection model.2005

    • 著者名/発表者名
      Iwaya A, Nakagawa S, Iwakura N, Taneike I, Kurihara M, Kuwano T, Gondaira F, Endo M, Hatakeyama K, Yamamoto T
    • 雑誌名

      FEMS Microbiol.Lett. 248(2)

      ページ: 163-170

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Gene sequences and specific detection for Panton-Valentine leukocidin2005

    • 著者名/発表者名
      S.Nakagawa
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 328(4)

      ページ: 995-1002

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Specific Inhibitory Action of Anisodamine against a Staphylococcal Superantigenic Toxin, Toxic Shock Syndrome Toxin (TSST-1), Leading to Down-Regulation of Cytokine Production and Blocking of TSST-1 Toxicity in Mice2005

    • 著者名/発表者名
      S.Nakagawa
    • 雑誌名

      Clinical and Diagnostic Laboratory Immunology 12(3)

      ページ: 399-408

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Study on the Regulation and Energy Requirements of Helicobacter pylori Motility and Its Inhibitors2004

    • 著者名/発表者名
      K.Kushiya
    • 雑誌名

      Acta Medica et Biologica 52

      ページ: 133-140

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Colonization Behavior of the Virulent Genotypes of Helicobacter pylori, a Bacterial Risk Factor for Gastric Cancer, in the Human Gastric Mucosa : a Case Study from an Intrafamilial Infection2004

    • 著者名/発表者名
      I.Taneike
    • 雑誌名

      Far Eastern International Pacific Medical Journal (Russia) 2

      ページ: 94-96

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Intrafamilial Spread of the Same Clarithromycin-Resistant Helicobacter pylori Infection Confirmed by Molecular Analysis2004

    • 著者名/発表者名
      I.Taneike
    • 雑誌名

      Journal of clinical Microbiology 42

      ページ: 3901-3903

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Panton-Valentine leukocidin positive community-acquired MRSA infection in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      T.Yamamoto
    • 雑誌名

      Eurosurveillance Weekly 8(7)

      ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 日露学術交流Handbook 第2版2005

    • 著者名/発表者名
      山本達男, 下條文武, 伊藤雅章, 成澤林太郎, 塚田弘樹(編)
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      新高速印刷
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 日露学術交流Handbook2005

    • 著者名/発表者名
      山本 達男
    • 出版者
      山本達男(印刷中)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi