研究課題/領域番号 |
16H01742
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ヒューマンインタフェース・インタラクション
|
研究機関 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 |
研究代表者 |
山本 健詞 国立研究開発法人情報通信研究機構, 戦略的プログラムオフィス研究企画推進室, プランニングマネージャー (70402469)
|
研究分担者 |
大井 隆太朗 国立研究開発法人情報通信研究機構, 電磁波研究所電磁波応用総合研究室, 主任研究員 (40443254)
涌波 光喜 国立研究開発法人情報通信研究機構, 電磁波研究所電磁波応用総合研究室, 主任研究員 (70726140)
市橋 保之 国立研究開発法人情報通信研究機構, 電磁波研究所電磁波応用総合研究室, 主任研究員 (80593532)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
43,160千円 (直接経費: 33,200千円、間接経費: 9,960千円)
2018年度: 13,520千円 (直接経費: 10,400千円、間接経費: 3,120千円)
2017年度: 19,110千円 (直接経費: 14,700千円、間接経費: 4,410千円)
2016年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
|
キーワード | 立体ディスプレイ / インテグラルフォトグラフィ / ホログラフィー / コンピュータ・グラフィックス / 多視点映像 / キャリブレーション / ホログラフィ / 画像 / ディスプレイ / バーチャルリアリティ / ユーザインターフェース |
研究成果の概要 |
ホログラム技術で作るスクリーンと汎用プロジェクタとを使って立体動画像を表示する手法について、以下の(1)(2)(3)に書いた3つの技術を確立しながら検討し、有効であることを明らかにした。 (1) 同じ凹面ミラーを並べたマイクロミラーではなく、プリズムに相当する位相をマイクロミラー内の位置に応じて各マイクロミラーに重畳したアレイなど、異なる特性の光学素子を1枚のシートに作る映像用スクリーン(ホロスクリーン)の技術。(2) 汎用プロジェクタをホロスクリーンに投影して動画立体像を表示する技術。(3) 本手法に適した映像を制作する技術。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ホログラフィを用いた立体映像技術には、暗室に実物を置いて原理通りに撮像・表示する技術や、ホログラフィックステレオグラム、フリンジプリンタ、波面プリンタなどがあるが、いずれも静止画用の技術であった。本技術は、波面プリンタを使いスクリーンを作り、そこにプロジェクタで映像を投影することで立体動画を表示するという、次世代映像として期待される動画技術である。光学的にどのような特性のスクリーンを設計するべきか、どのような立体映像を表現できるのかが未知であり、明らかにすることは学術的に意義があるが、それと同時に産業界へのインパクトもある。
|