研究課題/領域番号 |
16H01894
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域研究
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
酒井 啓子 千葉大学, 大学院社会科学研究院, 教授 (40401442)
|
研究分担者 |
松尾 昌樹 宇都宮大学, 国際学部, 准教授 (10396616)
松本 弘 大東文化大学, 国際関係学部, 教授 (10407653)
松永 泰行 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20328678)
末近 浩太 立命館大学, 国際関係学部, 教授 (70434701)
千葉 悠志 公立小松大学, 国際文化交流学部, 准教授 (70748201)
保坂 修司 早稲田大学, 総合研究機構, 客員上級研究員(研究院客員教授) (80421220)
山尾 大 九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (80598706)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
46,540千円 (直接経費: 35,800千円、間接経費: 10,740千円)
2018年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2017年度: 15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2016年度: 19,240千円 (直接経費: 14,800千円、間接経費: 4,440千円)
|
キーワード | 宗派 / イスラーム / 国際関係 / 中東 / 国際政治 |
研究成果の概要 |
本研究課題は、2000年代後半以降以降、グローバルな暴力の噴出において宗教的色彩が強まっていることを問題視し、なぜ突然宗派が紛争の対立軸として浮上したのかを解明した。サウディ対イランの「中東新冷戦」と呼ばれるように、宗派対立が何故周辺国全域での対立軸へと転換したのか、いかなる契機で宗派的差異が政治的対立に発展し、さらには暴力化するのかについて、イラク、レバノン、湾岸諸国、イエメン、イランなど各国の歴史的背景およびエスニックな社会構成から論ずると同時に、政治権力関係のなかで浮き彫りになる宗派関係にも着目した。さらにメディアが持つ宗派的ヘイトの拡散という側面が重要であることも指摘された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
中東諸国の宗派問題の事例研究を取りまとめ、晃洋書房より研究報告書「現代中東の宗派問題」を出版した。これまで日本語で出版された「宗派問題」を扱った本格的な学術書は存在せず、日本の宗派研究に一石を投じた意義は大きい。特に中東の宗派主義についての国際的な議論において第一線の論者であるファナル・ハッダード、モーテン・ヴァルビヨーン、マーク・オーウェン・ジョーンズを研究期間中に招聘してワークショップを開催し、その寄稿を邦語で発表したことは、貴重な機会である。とりわけ宗派主義という用語のもつ問題性にまでメスを入れた根本的な議論が展開されたことは、今後の中東政治研究の大きなステップとなろう。
|