研究課題/領域番号 |
16H01916
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
美術史
|
研究機関 | 独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館 |
研究代表者 |
佐々木 丞平 独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, その他部局等, 館長 (20144313)
|
研究分担者 |
淺湫 毅 独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部連携協力室, 室長 (10249914)
降矢 哲男 独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部工芸室, 研究員 (10747330)
末兼 俊彦 独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部工芸室, 主任研究員 (20594047)
浅見 龍介 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, 課長 (30270416)
羽田 聡 独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部美術室, 室長 (30342968)
上杉 智英 独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部美術室, 研究員 (50551884)
呉 孟晋 独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部列品管理室, 主任研究員 (50567922)
福士 雄也 独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部美術室, 研究員 (50747334)
降幡 順子 独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部保存科学室, 室長 (60372182)
井並 林太郎 独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部企画室, 研究員 (80747329)
大原 嘉豊 独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部保存修理指導室, 室長 (90324699)
伊藤 嘉章 独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, その他部局等, 副館長 (80213099)
池田 素子 独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部列品管理室, アソシエートフェロー (70573179)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
23,010千円 (直接経費: 17,700千円、間接経費: 5,310千円)
2019年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2018年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
|
キーワード | 河内 / 仏教文化 / 仏教美術 / 聖徳太子 / 空海 / 真言宗 / 金剛寺 / 観心寺 / 聖徳太子信仰 / 弘法大師信仰 / 教興寺 / 高貴寺 / 密教 / 弘法大師空海 / 美術史 / 地域文化 / 御室派 / 河内長野 / 文化財 / 大阪 |
研究成果の概要 |
河内地域は大阪府の南部に位置し、古代より継続的に仏教文化が花開き、由緒ある古寺にもめぐまれている。四天王寺など、聖徳太子にゆかりの寺院も多く、本調査ではそれら聖徳太子ゆかりの寺院の中から、教興寺をえらび本尊弥勒菩薩像を中心に調査をおこなった。また、この地域は、南が和歌山県と境を接することから、高野山金剛峰寺とも近く、弘法大師空海およびその弟子たちによって開かれた真言寺院も多い。その中から、河内長野市の金剛寺と観心寺という二つの大きな寺に焦点をあて、悉皆調査をおこなった。その結果、金剛寺では重要文化財『遊仙屈』と一連のものとみられる未知の作がみつかるなど、多くの成果を上げることができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
河内地域は、聖徳太子や行基といった、古代の仏教文化を考える上で極めて重要な人物にもゆかりが深く、両者が建立したという伝説を持つ寺院が多い。また、和歌山県とも境を接することから、弘法大師空海ゆかりの金剛峰寺と地理的にも近く、真言宗に属する古寺にも恵まれている。中世に真言律宗を広めた、叡尊にも関係が深い地域である。にも関わらず、これまで体系的かつ悉皆的な調査はあまり行われてこなかった。そのような状況のなかで、当該地域の真言寺院の双璧ともいえる金剛寺、観心寺の悉皆調査が実施でき、新たな発見もあったということは、学術面のみならず社会的にも意義深いことといえよう。
|