研究課題/領域番号 |
16H02221
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
固体地球惑星物理学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
武尾 実 東京大学, 地震研究所, 教授 (00197279)
|
研究分担者 |
杉岡 裕子 神戸大学, 理学研究科, 准教授 (00359184)
前野 深 東京大学, 地震研究所, 准教授 (20444078)
大湊 隆雄 東京大学, 地震研究所, 准教授 (70322039)
高木 朗充 気象庁気象研究所, 火山研究部, 室長 (70354537)
篠原 雅尚 東京大学, 地震研究所, 教授 (90242172)
篠原 宏志 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 首席研究員 (80357194)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
34,450千円 (直接経費: 26,500千円、間接経費: 7,950千円)
2018年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 14,820千円 (直接経費: 11,400千円、間接経費: 3,420千円)
2016年度: 16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
|
キーワード | 火山 / 固体地球物理学 / 地質学 / 火山噴火 / 西之島 / 海洋島火山 / 遠隔監視システム |
研究成果の概要 |
2013年11月に始まった西之島の噴火は2018年7月の小規模噴火に至るまで継続し,噴出量は1億m3を超える近年の国内では最大規模の噴火となった.この噴火活動に対し,数回に亘る多項目遠隔調査及び2016年10月の上陸調査,島内に設置した地震・空振観測,周辺海域での海底地震観測,海底電位磁力観測,離島火山モニタリングシステムによる調査を実施した.この調査により, 長期の噴火活動の推移,噴火に至るマグマ上昇プロセスや,噴出したマグマは島弧の安山岩としてはやや高温かつ低斑晶量であること,西之島山体下の浅部とより深部にマグマ溜りが存在することなどを解明し,西之島形成のプロセスを明らかにした.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
西之島の火山島形成プロセス,特にその噴火に至るマグマ上昇過程やマグマ供給システムの一端を,地球物理学的観測と物質科学的調査により明らかにしたことは,新たな火山島形成が世界的に見ても希な現象である事からも,学術的に高い意義を持っている.さらに,本研究において,Wave Gliderを用いた離島火山モニタリングシステム及び遠隔離島地震・空振観測装置が有効である事を示した事は,今後の海洋島の火山活動監視に新たな有力な観測手段を提供したものであり,火山防災上も意義の高い成果である.
|