研究課題/領域番号 |
16H02334
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
電子・電気材料工学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
木須 隆暢 九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (00221911)
|
研究分担者 |
東川 甲平 九州大学, システム情報科学研究院, 准教授 (40599651)
鈴木 匠 九州大学, システム情報科学研究院, 助教 (70756238)
井上 昌睦 福岡工業大学, 工学部, 教授 (80346824)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
中途終了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
44,720千円 (直接経費: 34,400千円、間接経費: 10,320千円)
2019年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2018年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2017年度: 15,340千円 (直接経費: 11,800千円、間接経費: 3,540千円)
2016年度: 15,860千円 (直接経費: 12,200千円、間接経費: 3,660千円)
|
キーワード | 酸化物高温超伝導線材 / 臨界電流 / 電流輸送特性 / 局所不均一性 / 磁気顕微鏡 / 超伝導線材 / 磁気顕微計測 / 電流計測 / マルチスケール / 量子化磁束挙動 / 高温超伝導線材 / 欠陥検出 / 電流測定 / 非破壊・非接触 / 超伝導材料 / 量子化磁束 / 非破壊・非接触計測 |
研究成果の概要 |
長尺高温超伝導線材の局所臨界電流(Ic)評価手法として、実用レベルの高速性を有するリール式磁気顕微鏡の開発に成功した。また、実用環境相当の高磁界下における連続Ic評価や、電界依存性の計測手法を開発し、一連の評価結果を線材作製プロセスにフィードバックすることで、線材性能の著しい向上に貢献した。さらに、局所不均一性の影響下における長尺線材の電流輸送特性のモデリング手法を開発し、解析結果をもとにロバスト性に優れる新たな導体構造を提案した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の根幹を成す、リール式高速磁気顕微手法は、高温超伝導テープ線材内の二次元的Ic分布を長尺に亘って評価可能とした世界初の手法であり、高い独創性を有する。実用レベルの評価速度を実現したことで、現在、日本を代表する線材メーカーに導入され、我が国の本分野の優位性を維持することに貢献している。また、本研究で開発した電磁気的顕微手法と微細組織観察を組み合わせたハイブリッド顕微手法は、他の機能性材料の評価手法としても広い波及効果が期待できる。
|