研究課題/領域番号 |
16H02447
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
原子力学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
佐々木 隆之 京都大学, 工学研究科, 教授 (60314291)
|
研究分担者 |
桐島 陽 東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (00400424)
佐藤 修彰 東北大学, 工学研究科, 学術研究員 (70154078)
秋山 大輔 東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (80746751)
小林 大志 京都大学, 工学研究科, 准教授 (80630269)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
45,110千円 (直接経費: 34,700千円、間接経費: 10,410千円)
2019年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2018年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2017年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2016年度: 25,220千円 (直接経費: 19,400千円、間接経費: 5,820千円)
|
キーワード | MCCI燃料デブリ / 核分裂生成物 / 溶出挙動 / ガラス固化 / 東京電力福島第一原子力発電所 / 燃料デブリ / アクチノイド / 核種溶出 / 放射性廃棄物処分 / 処理プロセス / 放射性廃棄部処分 / MCCI / 相状態 / 溶出評価 |
研究成果の概要 |
炉心溶融に至った燃料がコンクリートと接触した場合、MCCIデブリを形成する。二酸化ウランを主体とする使用済燃料と異なり、カルシウムウラン酸化物等を生成し、また制御棒中のホウ素との反応によりホウ化ウランを形成するなど、温度や雰囲気により種々のデブリを生成することが分かった。水への浸漬により溶出する種々の核分裂生成物量比から、MCCIデブリを処分する際の化学的安定性に関する知見を得た。さらに、得られた模擬デブリにガラス主成分としてのSi, B, Naを加えて大気雰囲気下でガラス固化した場合、廃棄物としての容積は増加するものの、核種溶出の抑制効果があることを見出した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、福島第一原発事故で発生したと考えられる様々な燃料デブリのうち、これまで殆ど知見の無いコンクリートと反応したデブリに着目し、デブリ固相の性状および水に対する化学的耐性を実験的に検討した。これらの基礎知見は、進行中の廃炉事業ならびにデブリ回収後の過度に保守的でない処理処分方策の立案に有益な情報をもたらすものである。
|