• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平均遅延での動作を可能とするクロッキング方式の実証

研究課題

研究課題/領域番号 16H02797
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計算機システム
研究機関国立情報学研究所

研究代表者

五島 正裕  国立情報学研究所, アーキテクチャ科学研究系, 教授 (90283639)

研究分担者 塩谷 亮太  東京大学, 情報理工学系研究科, 准教授 (10619191)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
16,770千円 (直接経費: 12,900千円、間接経費: 3,870千円)
2018年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2017年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
キーワードディジタル回路 / 二相ラッチ / タイミング故障検出 / クロッキング / 製造ばらつき / 半導体 / マイクロアーキテクチャ / クロッキング方式 / FPGA / 半導体プロセス / コンピュータアーキテクチャ
研究成果の概要

半導体製造プロセスの微細化に伴い,素子のランダムなばらつきが問題となっている.これに対して我々は,動的タイム・ボローイングを可能とするクロッキング方式を提案してきた.この方式では,あるステージの遅延がクロック周期を超えた場合,超過時間を次のステージへと繰り越すことができる.その結果,素子ごとの遅延のばらつきは大数の法則によって平均化され,平均遅延(で決まるクロック周期)での動作が可能となる.
本研究では主に,この方式を適用するツールと,プログラム可能なデバイス上の RISC-V プロセッサを開発した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

半導体の指数関数的な性能向上を支えてきたムーアの法則の終焉が囁かれている一方で,その科学的な根拠であるデナード・スケーリングは,今世紀の初めには既に終焉を迎えた.その原因の一つには,半導体製造プロセスの微細化に伴い,素子遅延のランダムなばらつきが支配的となっていることが挙げられる.これは,素子のサイズが原子のサイズに近づいたためで,半導体技術のみによって解決することは本質的に難しい.提案のクロッキング方式は,回路とアーキテクチャ技術によってこのランダムばらつきの問題に対処するものである.

報告書

(4件)
  • 2019 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 8件、 査読あり 7件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Verification of a clocking scheme that enables operation based on typical-case delays2019

    • 著者名/発表者名
      Masahiro GOSHIMA
    • 雑誌名

      Impact

      巻: 10 号: 10 ページ: 50-52

    • DOI

      10.21820/23987073.2019.10.50

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 逆方向カット・エッジのない最小カットを求めるアルゴリズム2018

    • 著者名/発表者名
      神保 潮, 五島 正裕
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌:コンピューティングシステム

      巻: Vol. 11, No. 1 ページ: 1-11

    • NAID

      170000149359

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Skewed Multistaged Multibanked Register File for Area and Energy Efficiency2017

    • 著者名/発表者名
      Junji YAMADA, Ushio JIMBO, Ryota SHIOYA, Masahiro GOSHIMA, and Shuichi SAKAI
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems

      巻: E100.D 号: 4 ページ: 822-837

    • DOI

      10.1587/transinf.2016EDP7414

    • NAID

      130005529869

    • ISSN
      0916-8532, 1745-1361
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 動的タイム・ボローイングを可能にするクロッキング方式の適用2017

    • 著者名/発表者名
      神保 潮, 山田 淳二, 五島 正裕
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌:コンピューティングシステム

      巻: Vol. 10, No. 2 ページ: 1-12

    • NAID

      170000070744

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Applying Razor Flip-Flops to SRAM Read Circuits2017

    • 著者名/発表者名
      JIMBO Ushio、YAMADA Junji、SHIOYA Ryota、GOSHIMA Masahiro
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Electronics

      巻: E100.C 号: 3 ページ: 245-258

    • DOI

      10.1587/transele.E100.C.245

    • NAID

      130005397869

    • ISSN
      0916-8524, 1745-1353
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Design of a Register Cache System with an Open Source Process Design Kit for 45nm Technology2017

    • 著者名/発表者名
      YAMADA Junji、JIMBO Ushio、SHIOYA Ryota、GOSHIMA Masahiro、SAKAI Shuichi
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Electronics

      巻: E100.C 号: 3 ページ: 232-244

    • DOI

      10.1587/transele.E100.C.232

    • NAID

      130005397863

    • ISSN
      0916-8524, 1745-1353
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An Inductive Method to Select Simulation Points2016

    • 著者名/発表者名
      MinSeong Choi, Masahiro Goshima and Shuichi Sakai
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems

      巻: E99.D 号: 12 ページ: 2891-2900

    • DOI

      10.1587/transinf.2016PAP0030

    • NAID

      130005170990

    • ISSN
      0916-8532, 1745-1361
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] FXA: Executing Instructions in Front-End for Energy Efficiency2016

    • 著者名/発表者名
      Ryota SHIOYA, Ryo TAKAMI, Masahiro GOSHIMA, Hideki ANDO
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems

      巻: E99.D 号: 4 ページ: 1092-1107

    • DOI

      10.1587/transinf.2015EDP7316

    • NAID

      130005141379

    • ISSN
      0916-8532, 1745-1361
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] An Open Source FPGA-Optimized Out-of-Order RISC-V Soft Processor2019

    • 著者名/発表者名
      Susumu Mashimo, Akifumi Fujita, Reoma Matsuoz, Seiya Akaki, Akifumi Fukuda, Toru Koizumi, Junichiro Kadomoto, Hidetsugu Irie, Masahiro Goshima, Koji Inoue, Ryota Shioya
    • 学会等名
      Int'l Conf. on Field Programmable Technology (FPT)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 動的タイム・ボローイングを可能にするクロッキング方式の適用2017

    • 著者名/発表者名
      神保 潮,山田 淳二,五島 正裕
    • 学会等名
      xSIG (cross-disciplinary workshop on computing Systems, Infrastructures, and programminG)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Bank-Aware Instruction Scheduler for Multibanked Register File2017

    • 著者名/発表者名
      Junji Yamada, Ushio Jimbo, Ryota Shioya, Masahiro Goshima, and Shuichi Sakai
    • 学会等名
      xSIG (cross-disciplinary workshop on computing Systems, Infrastructures, and programminG)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi