• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳がん外科手術における切除断端部残存乳がん細胞検出のための術中画像診断技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16H02894
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生命・健康・医療情報学
研究機関弘前大学

研究代表者

野坂 大喜  弘前大学, 保健学研究科, 講師 (80302040)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
14,170千円 (直接経費: 10,900千円、間接経費: 3,270千円)
2018年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワード病理診断学 / 乳がん / 迅速診断 / 術中画像診断 / 術中迅速診断 / 医療・福祉 / 癌 / 病理学 / 情報システム / 情報工学
研究成果の概要

乳がん再発防止においては,切除断端における残存乳がん細胞の有無を高感度に検出可能かつ遠隔医療システムにも対応可能な新たな術中迅速診断技術の技術開発が求められていることから,本研究では切除断端部の微少残存乳がん細胞検出や良悪性鑑別困難症例判定を補助する乳がん切除断端部組織画像診断技術の研究開発を行った。
化学発光法と画像形態解析技術とをハイブリッド化させた新たな画像診断システムを開発し,その有用性を評価した結果,本システムは感度に優れており,新たながんスクリーニング技術として応用化が期待できることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によりCLEIA技術を用いたCIHC法は感度と特異性に優れており,乳がん細胞のスクリーニングに有用であることが示唆された。化学発光の減衰は蛍光色素に比較して非常に遅く,最大24時間維持され,測定には励起光源やバンドパスフィルターを必要としないことが大きなメリットである。そのため,システムの小型化も容易である。今後この化学発光技術は術中迅速診断分野の進歩に貢献できるものと考えられ,さらにAI技術を加えることで,より小型のスマートポイントオブケアテスト(POCT)デバイス化も期待できる。

報告書

(4件)
  • 2019 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2017 その他

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件) 備考 (2件)

  • [学会発表] Development of highly sensitive screening system for metastasis cancer cells with Chemiluminescence immunohistochemistry technology2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Nozaka, Tamotsu Sugai
    • 学会等名
      United States & Canadian Academy of Pathology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of virtual slide imaging system with liquid crystal band-pass filter2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Nozaka
    • 学会等名
      The 10th Congress of Asia Pacific International Academy of Pathology
    • 発表場所
      Bali, Indonesia
    • 年月日
      2017-04-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] TP53 mRNA splice variants suppress miR-34a expression and relate to metastases in human colorectal cancer2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Nozaka, Kentaro Endo, Akifumi Mayama, Yayoi Takahashi, Noriyuki Uesugi, Kazuyuki Ishida, Tamotsu Sugai
    • 学会等名
      The 10th Congress of Asia Pacific International Academy of Pathology
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of variable wavelength band-pass filter with liquid crystal for microscope Application to virtual slide imaging system in histopathology -.2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Nozaka
    • 学会等名
      MEDLAB Asia-Pacific 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 特許獲得状況および研究成果状況

    • URL

      http://www.mt.hirosaki-u.ac.jp/hp1

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 科学研究費研究成果公開ホームページ

    • URL

      http://www.mt.hirosaki-u.ac.jp/hp1/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi