研究課題/領域番号 |
16H02969
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境影響評価
|
研究機関 | 大分県立看護科学大学 |
研究代表者 |
市瀬 孝道 大分県立看護科学大学, 看護学部, 教授 (50124334)
|
研究分担者 |
牧 輝弥 金沢大学, 物質化学系, 准教授 (70345601)
小林 史尚 弘前大学, 理工学研究科, 教授 (60293370)
吉田 成一 大分県立看護科学大学, 看護学部, 准教授 (40360060)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2018年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2017年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2016年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
|
キーワード | バイオエアロゾル / 有害真菌 / 黄砂 / 由来と発生地 / 呼吸器影響 / 有害微生物種 / 粒子状物質 / アレルギー炎症 |
研究成果の概要 |
我々は黄砂とPM2.5発生時に能登半島でバイオエアロゾルを捕集し、またゴビ沙漠でも捕集した。バイオエアロゾルから微生物を分離・培養して遺伝子解析を行った結果、生体影響の可能性が高い真菌類が能登半島で16株、ゴビ沙漠で15株得られた。これらのうち8株についてマウスに単一、黄砂と併用曝露を行い喘息誘導の強さを比較した結果、単一曝露ではコニオサイリュウムが最も強く、フィアロセファラとクラドスポリウムがこれに続いた。併用曝露ではミリアンギュムが最も強く、コニオサイリュウムがこれに続いた。発生源はコニオサイリュウムとミリアンギュムは能登半島の森林、フィアロセファラとクラドスポリウムがゴビ沙漠であった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
黄砂やPM2.5には細菌や真菌類が混在しているが、人のアレルギーに影響を及ぼす可能性のある真菌が能登半島や黄砂発生源のゴビ沙漠で各々15~16株見つかった。8株の真菌をマウスに単一と黄砂との併用曝露にて喘息誘導の強さを調べた結果、ゴビ沙漠由来の真菌よりも能登半島の森林由来の真菌2株に気管支喘息を強く誘導することが分かった。これらの結果から、日本の森林に由来する真菌を監視し発生を防ぐことによって喘息の予防に繋げることができるかも知れない。また、喘息に関わる真菌2株が見出されたことは医学的な学術意義が高い。今後は喘息誘導に関わる多くの微生物を試験しアジア全体のバイオハザードマップの作成を試みたい。
|