• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規高電界パルス物質導入法によるメダカ胚期生態毒性試験の高感度化

研究課題

研究課題/領域番号 16H02990
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境リスク制御・評価
研究機関有明工業高等専門学校

研究代表者

冨永 伸明  有明工業高等専門学校, 創造工学科, 教授 (30227631)

研究分担者 高橋 圭介  東邦大学, 薬学部, 准教授 (60380854)
大河平 紀司  有明工業高等専門学校, 創造工学科, 准教授 (60629210)
有薗 幸司  熊本県立大学, 環境共生学部, 教授 (70128148)
石橋 弘志  愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (90403857)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2018年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
キーワード胚毒性試験 / メダカ / 高電界ナノパルス / ネオニコチノイド / 発生毒性 / 高電界パルス / 動物代替試験 / リスク評価 / 生態毒性 / メダカ胚
研究成果の概要

本研究は,メダカ受精卵を用いた高感度な化学物質の生物影響評価法の開発を行った.高電界パルスを用いた化学物質導入法を用いることで,メダカ受精卵に高効率かつ安定的に取り込ませることができた.また,ネオニコチノイド系農薬をモデル化合物として評価したところ,急性毒性は低いものの発生異常が生じることが分かった.また,その影響は代謝物においても同様に引き起こされた.また,顕著な形態的な影響が現れていない時期においても遺伝子発現が変化していることが分かった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の動物実験は,多くの制限があり,代替法の開発が期待されている.本研究の成果から,メダカ受精卵に効率よく化学物質を導入し,高感度に影響評価をできたことは,新たな動物代替法の可能性を示せた.代替動物実験で多くの化学物質の評価が行えるようになることは社会的意義がある.また,環境中に存在する化学物質にとどまらず,医薬品の開発等にも応用が期待される.メダカは脊椎動物であり,ヒトや他の生物との相同性も高いことから,作用機序のメカニズムが分子レベルで明らかにでき,学術的にも意義がある.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Effects of lithium on developmental toxicity, teratogenicity and transcriptome in medaka embryos2019

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki Tominaga, Seiya Shino, Masaya Uchida, Hiroshi Ishibashi, Midori Iida, Tadashi Okobira, Kayla Arizono, Noriaki Yoshida, Koji Arizono
    • 雑誌名

      Fundamental Toxicological Sciences

      巻: 6 号: 2 ページ: 31-36

    • DOI

      10.2131/fts.6.31

    • NAID

      130007593104

    • ISSN
      2189-115X
    • 年月日
      2019-02-15
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nanosecond pulsed electric field incorporation technique to predict molecular mechanisms of teratogenicity and developmental toxicity of estradiol-17beta on medaka embryos2017

    • 著者名/発表者名
      1.Yamaguchi A, Ishibashi H, Kono S, Iida M, Uchida M, Arizono K, Tominaga N
    • 雑誌名

      J. Appl. Toxicol.

      巻: 38(5) ページ: 714-723

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ネオニコチノイド系農薬のメダカの初期発生に対する影響の評価2018

    • 著者名/発表者名
      井上傑士,坂口ももか,山口明美,内田雅也,高橋圭介,加藤恵介,有薗幸司,冨永 伸明
    • 学会等名
      第24回日本環境毒性学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ネオニコチノイド系農薬によるメダカ胚トランスクリプトームへの影響2017

    • 著者名/発表者名
      内田雅也, 山口明美, 平野将司, 河野晋, 石橋弘志, 有薗幸司, 冨永伸明
    • 学会等名
      日本内分泌かく乱化学物質学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] メダカ初期胚を用いたネオニコチノイドと代謝物の発生影響評価2017

    • 著者名/発表者名
      山口明美, 平野将司, 河野晋, 石橋弘志, 高橋圭介, 加藤恵介, 内田雅也, 有薗幸司, 冨永伸明
    • 学会等名
      日本内分泌かく乱化学物質学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ネオニコチノイド系農薬がメダカ卵の発生に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      坂口ももか,山口明美,内田雅也,冨永伸明,石橋弘志,有薗幸司
    • 学会等名
      第23回日本環境毒性学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 界面活性剤がメダカ(Oryzias latipes)の発生に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      井上傑士,山口明美,内田雅也,冨永伸明,有薗幸司
    • 学会等名
      第23回日本環境毒性学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] パルス高電界を用いた物質導入法によるE2のメダカ初期胚への発生影響評価2016

    • 著者名/発表者名
      山口明美,冨永伸明,河野晋,石橋弘志,飯田みどり,内田雅也,有薗幸司
    • 学会等名
      環境ホルモン学会第19回研究発表会
    • 発表場所
      つくば市,文部科学省研究交流センター
    • 年月日
      2016-12-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] メダカ受精卵への物質導入法によるワーファリンの発生影響評価2016

    • 著者名/発表者名
      山口明美,大河平紀司,冨永伸明,有薗幸司
    • 学会等名
      第22回日本環境毒性学会研究発表会
    • 発表場所
      松山市,愛媛大学
    • 年月日
      2016-09-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi