研究課題/領域番号 |
16H03021
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
デザイン学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
山内 勝也 九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (10380718)
|
研究分担者 |
松田 礼 日本大学, 理工学部, 教授 (30469580)
安井 希子 埼玉大学, 理工学研究科, 助教 (80607896)
鶴田 真理子 (濱村 真理子) 宇都宮大学, 工学部, 助教 (80748202)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2019年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
|
キーワード | 次世代自動車 / 接近通報音 / サウンドデザイン / 道路交通騒音 / 音響パワーレベル / 評価グリッド法 / 振幅変調音 / 電気自動車 / 歩きスマホ / 振幅変調 / 振幅変動 / 社会調査 / 自動車騒音 / 擬音語表現 / 情報デザイン |
研究成果の概要 |
適切な接近通報音はのデザインのための基礎知見を蓄積すること,接近通報音の効果と普及による環境影響を評価することが本研究課題の目的である。環境騒音下での接近通報音の検知性に関して,聴取者のメンタルタスクや接近通報音の変動特性など様々な側面に着目した多数の実験を実施し,その横断的分析により,接近通報音の効果の限界や,今後の制度設計に活用されるべき知見を整理した。また,接近通報音の発音状況による車両単体のA特性音響パワーレベルを測定し,環境騒音への影響について検討を行った。さらに,接近通報音が直感的に理解されるために必要な「EVらしさ」「自動車らしさ」に関するデザイン要件についての知見も整理した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
接近通報音には,環境騒音下で確実に検知され,なおかつ「電気自動車である」と直感的に理解されるようにデザインされる必要がある。本研究課題では,接近通報音刺激の提示に対する反応時間や反応時の刺激のA特性音圧レベル,また刺激に対する印象の主観評価を通してその影響を検討した。さらに一連の研究を横断的に分析し,検知性に及ぼす影響要因を明らかにした。また,車両単体から発せられる音響エネルギー(A特性音響パワーレベル)を測定することで,接近通報音の有無による道路交通騒音および沿道の音環境に及ぼす影響を定量的に検討した。
|