研究課題/領域番号 |
16H03062
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
松田 尚樹 長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 教授 (00304973)
|
研究分担者 |
林田 直美 長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 教授 (00420638)
西 弘大 長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 助教 (10719496)
熊谷 敦史 福島県立医科大学, 医学部, 講師 (40448494)
堀口 逸子 順天堂大学, 医学部, 客員准教授 (50338399)
桧垣 正吾 東京大学, アイソトープ総合センター, 助教 (50444097)
藤本 登 長崎大学, 教育学部, 教授 (60274510)
北 実 鳥取大学, 研究推進機構, 助教 (60359875)
山内 基弘 長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 助教 (60437910)
三好 弘一 徳島大学, 放射線総合センター, 教授 (90229906)
角山 雄一 京都大学, 環境安全保健機構, 助教 (90314260)
早瀬 隆司 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 教授 (40301361)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
14,950千円 (直接経費: 11,500千円、間接経費: 3,450千円)
2018年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
|
キーワード | 放射線教育 / 放射線影響 / 環境放射能 / 被ばく線量評価 / 原子力防災 / 放射線ラーニング / 放射線コミュニケーション / フィールドモニタリング / 科学文化 / 放射線影響解析 / 環境放射能解析 / 放射線健康リスク / フィールドセミナー / 科学教育 / 分子イメージング / 科学と社会・文化 / 教育・コミュニケーション技術 |
研究成果の概要 |
本研究では、ロバスト性の高い放射線科学文化の創造を目指した新しい放射線ラーニングを、徹底的な最新主義と現場主義、伝達技術の強化とコミュニティへの展開と発信により実現するための活動を3年間にわたり行なった。最新の技術により放射線影響を「見える化」したデータと、現場から得た試料の核種分析に基づく被ばく線量推定マップを新たなコンテンツとし、コミュニケーションツールとしては、カードゲームを考案し作成した。リスクコミュニケーション技術についても、関連学協会との連携により議論を深めた。防災教育との接点にも新たに着目し、被ばく医療や緊急時モニタリング等の原子力・放射線防災関連教育も新たに実践した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
放射線の利用領域は幅広く、今後も医療と産業の分野での応用可能性は広がるであろう。また五感では感じられないが精度高く測定できる放射線の物理的特性は、科学教育の素材としても魅力的である。その一方で、新興国を中心として世界的には増加の傾向にある原子力発電所は、放射線事故のリスクが減ることはないことを意味する。我々が行なってきた放射線ラーニング・コミュニケーションの構築とそれに伴う成果物は、どのように社会的な、そして外的要因が変化したとしても揺らぐことのない、ロバスト性の高い放射線科学文化の創造として社会に還元されるものである。
|