研究課題/領域番号 |
16H03091
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学社会学・科学技術史
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
石原 孝二 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (30291991)
|
研究分担者 |
斉藤 環 筑波大学, 医学医療系, 教授 (40521183)
浦野 茂 三重県立看護大学, 看護学部, 教授 (80347830)
熊谷 晋一郎 東京大学, 先端科学技術研究センター, 准教授 (00574659)
糸川 昌成 公益財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, 副所長 (40332324)
黒木 俊秀 九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (60215093)
北中 淳子 慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (20383945)
鈴木 晃仁 慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 教授 (80296730)
河野 哲也 立教大学, 文学部, 教授 (60384715)
|
研究協力者 |
山田 理絵
村井 俊哉
後藤 基行
伊藤 順一郎
向谷地 生良
下平 美智代
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2018年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2017年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2016年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
|
キーワード | オープンダイアローグ / 対話的アプローチ / 当事者研究 / 当事者運動 / 精神疾患(障害)の診断・分類 / トリエステモデル / 生物・心理・社会モデル / 地域精神医療 / 精神障害 / 精神医学 / リカバリーカレッジ / ACT(包括型地域生活支援プログラム) / 精神医学の哲学 |
研究成果の概要 |
本研究では、オープンダイアローグの歴史的経緯と社会的基盤、哲学的・思想的基盤、各国での展開状況などについて研究するとともに、日本への導入可能性について検討した。また、オープンダイアローグとトリエステモデル、当事者研究などの共通点と違いについて検討を加えながら、精神科医療における対話的アプローチの意義に関する研究を進めた。さらに、生物・心理・社会モデル、精神疾患診断の社会的影響、認知症当事者運動の研究なども行った。本研究の成果の重要な部分は、現在編集作業が進められている『オープンダイアローグの哲学』(仮題・石原孝二、斎藤環編、全2巻予定)の各章として出版される予定である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究成果の意義は、「対話的アプローチ」として特徴づけた精神科医療のアプローチの歴史的な経緯と思想的基盤、精神科医療に対する影響などを様々な視点から明らかにしたことにある。特にオープンダイアローグに関しては関連するアプローチと比較しながら詳細に検討し、日本における導入の可能性についても検討を進めた。対話的アプローチに対する社会的関心が高まる中、今後の実践と研究に関する重要な基礎を提供できたものと考えている。
|