研究課題/領域番号 |
16H03115
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地理学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
横山 智 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (30363518)
|
研究分担者 |
竹中 千里 名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (40240808)
廣田 勲 岐阜大学, 応用生物科学部, 助教 (50572814)
富田 晋介 名古屋大学, 環境学研究科, 特任准教授 (60378966)
吉田 国光 金沢大学, 学校教育系, 准教授 (70599703)
岡本 耕平 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (90201988)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2019年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 地域統合 / 生計戦略 / アジア農民 / ベトナム / ラオス / タイ / 環境持続可能性 / 環境持続可能性評価 / 人口動態 / 再生産 / 生業 / 小規模社会集団 / 境持続可能性評価 |
研究成果の概要 |
本研究では、日本、ベトナム、ラオス、タイの4カ国において、農家世帯単位での生計および自然資源利用に関する調査を実施し、地域レベルの経済統合が進展する状況における小農の生計戦略の様々な対応を分析した。 日本では、個別農家の競争力を高めるために経営規模の拡大を集落単位で推し進める対応が見られ、一方ベトナムとラオスでは、海外からの商品作物の需要に応じて、自給的生産を中心に営農していた農家世帯が生計の多角化を進めている状況が明らかになった。また、タイでは、1980年代移行の社会経済開発と就業構造の変化によって、小農の伝統的な食(魚介類の伝統的発酵食品)と生業が大きく変化している実態を明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、日本と東南アジアが直面している地域統合というマクロな政治経済変化に影響される現地農家の対応をミクロレベルで明らかにしたものである。発展段階の異なる地域で地域統合がどのような変革を農民に迫ろうとしているのか、アジアで食糧生産を支える小農の動向を把握するための基礎研究として学術的に大きな意義を有する。また、本申請は、シンガポール国立大学が実施する国際研究プロジェクトとコラボレーションしており、その成果は、英文の論文や書籍でも発信した。 さらに、本研究では積極的に若手研究者を研究協力者として加え、研究期間中に3名が博士論文を、そして1名が修士論文を提出した。
|