研究課題/領域番号 |
16H03136
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会システム工学・安全システム
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
五福 明夫 岡山大学, ヘルスシステム統合科学研究科, 教授 (20170475)
|
研究分担者 |
高橋 信 東北大学, 工学研究科, 教授 (00243098)
大場 恭子 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 原子力基礎工学研究センター, 技術副主幹 (20367452)
杉原 太郎 岡山大学, ヘルスシステム統合科学研究科, 助教 (50401948)
|
研究協力者 |
北村 正晴
LIND Morten
石橋 明
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2016年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
|
キーワード | レジリエンス / 工学プラント / 運転員支援 / 対応操作 / 運転手順書 / 工業プラント / 代替対応操作手順生成 / 教育・訓練 / 機能情報 / 大規模プラント / 操作手順書 / 機能モデル / レジリエンス・エンジニアリング / コンピュータベース手順書 / トレーニングマニュアル / Safety-II / システム安全 / 代替対応操作 / 教育・訓練メニュー / 対応操作手順 / レジリエンスエンジニアリング / 運転・操作 / 手順書 / 訓練メニュー |
研究成果の概要 |
MFMモデルに基づいた影響波及推論手法と,それを応用して緊急時対応操作手順を生成するプロトタイプのソフトウェアシステムを開発し,原子力プラントへ適用して妥当な対応操作手順が生成されることを確認した. 模擬プラントの立ち上げ時の操作を対象としたいくつかの操作実験により,操作ミスの指摘の有効性を確認し,自立的判断能力を高める操作手順書の作成へのガイドライン項目を抽出した. 脅威にうまく対処できた良好事例を,レジリエンスエンジニアリングの4つの基本能力の観点とSafety-IIの概念に基づいて分析し,手順書に記載の操作の目的,目標や根拠などを掘り下げて質問していく教育・訓練メニューを開発した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の成果は,影響波及推論方法や手順の目的や根拠等を問う教育・訓練方法の開発を通して,機能モデルの有用性を学術的に例証している.また,緊急時に代替操作手順の生成と提示を行うシステムの開発や,レジリエントな思考を養う運転手順書や教育・訓練メニューの確立へ直ちに適用ができる.これにより,大規模プラントにおける安全性をさらに高めるとともに,想定していない事象に対しても,運転員が適切に(レジリエントに)対応する能力を高めることができる.
|