研究課題/領域番号 |
16H03216
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
依田 育士 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (00358350)
|
研究分担者 |
中山 剛 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 障害工学研究部, 研究室長 (90370874)
飛松 好子 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), その他部局等, 総長 (20172174)
小林 庸子 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, その他部局等, その他 (80425694)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2018年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2017年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2016年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
|
キーワード | インタフェース / 画像認識 / ジェスチャインタフェース / 福祉工学 / 重度障害者支援 / リハビリテーション工学 / リハビリテーション医学 / ジェスチャ認識 / 障害者支援 / 画像、文章、音声等認識 / 知能ロボティックス |
研究成果の概要 |
実際の障害者を、3年間をかけて被験者総数58名、部位総数226カ所までデータ収集を行った。 そして、各部位の動きを認識するモジュールを作成することを目的として、 手腕:3種、頭部:3種、脚部:3種、肩:1種に分類を行った。 この分類を基に、9種の認識モジュールに完成させた。それらは、体の部位に依存した7種のモジュール(指の折り曲げ、頭部の左右・上下の動き、大きなウィンク、口・舌、肩の上下・前後、膝の開閉、足踏み)と、部位に依存しない2種のモジュール(カメラ最近接部位の動き、指定領域の微細な動き)から構成される。障害者のジェスチャインタフェースの基盤となる9種の認識アルゴリズムを確立させた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
開発した9種の認識モジュールは、実際のユーザのデータや本人、及び介助者らの意見を充分に収集した上で開発した。このように障害者の実態に基づいて開発されたジェスチャ認識アルゴリズムは世界的にも初めての試みであった。 今後は、実利用可能なソフトウェアとして、実際のユーザへの適応を進める。各個別ユーザへのジェスチャの適合の後に、各ユーザの利用法の適合問題が臨床として大きな課題となる。 これら臨床からフィードバックを受けて、さらに認識アルゴリズムの洗練化が進展することが期待される。今後の発展が大きく期待される障害者向けジェスチャインタフェースの基礎を確立したことを確信している。
|