研究課題/領域番号 |
16H03217
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
大山 潤爾 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (00635295)
|
研究分担者 |
中島 佐和子 秋田大学, 理工学研究科, 講師 (40453542)
若月 大輔 筑波技術大学, 産業技術学部, 准教授 (50361887)
井野 秀一 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 総括研究主幹 (70250511)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2019年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2016年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
|
キーワード | 認知支援工学 / バリアフリー / 映像認知 / アクセシブルデザイン / 時短デザイン / 情報保障 / 情報支援工学 / 福祉工学 / 認知支援学 / 認知的バリアフリー / 認知心理学 / 視覚ストリーム認知 / 映像解析 / ユーザインターフェース / 応用認知心理学 / 映像・視覚ストリーム認知 |
研究成果の概要 |
音声情報を聞き取りにくい難聴者,ろう者,高齢者が,映像コンテンツの情報を理解するためには,字幕による情報保障が不可欠である.また,音を出せない公共空間では字幕を表示しているケースが多く,字幕への健聴者の需要も高い.総務省は,字幕付与率を支援しているが,字幕デザインの見やすさや分かりやすさといった"質"の検討が課題であった.そこで本研究では,字幕文字自体だけではなく,映像と同時に呈示される状況で,字幕デザインが映像と字幕の視認性と内容理解に与える影響を定量的に調べる映像認知特性の研究を行い,映像認知特性に基づいた字幕評価手法を確立し,それを応用した字幕デザイン評価ツールを開発した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまで経験や勘に頼って決められていた字幕のわかりやすさの評価を、映像認知特性に基づいて科学的に定量的に分析する手法を確立し、かつ、その複雑な分析を自動化し、字幕の制作者や字幕の制作の依頼者が、完成した字幕が視聴者にわかりやすいかどうかを表示する字幕デザイン評価ツールを開発した。これによって、適切なコストと安定した品質の字幕の供給を支援し,バリアフリー化の普及を促進することができる。字幕やそれが重畳される映像がどう見えているか、を科学的に調べた知見は、スマートグラスのようなAR(Augmented Reality)技術などの次世代デザインの基盤知見としても学術的意義が大きい。
|