• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非漢字圏アジア留学生のための日本語教育と理工系専門教育の高大接続を目指す協働研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03434
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関金沢大学

研究代表者

太田 亨  金沢大学, 国際機構, 教授 (40303317)

研究分担者 安 龍洙  茨城大学, 全学教育機構, 教授 (80361286)
村岡 貴子  大阪大学, 国際教育交流センター, 教授 (30243744)
佐々木 良造  静岡大学, 国際連携推進機構, 特任准教授 (50609956)
佐藤 尚子  千葉大学, 国際教養学部, 教授 (40251152)
菊池 和徳  大阪大学, 理学研究科, 講師 (40252572)
藤田 清士  大阪大学, 工学研究科, 教授 (00283862)
金 蘭美  横浜国立大学, 国際戦略推進機構, 准教授 (50757292)
畝田谷 桂子  鹿児島大学, 総合科学域総合教育学系, 教授 (20293384)
長谷川 貴之  足利大学, 工学部, 教授 (70553197)
足立 祐子  新潟大学, 教育・学生支援機構, 准教授 (00313552)
斎藤 武久  金沢大学, 環境デザイン学系, 教授 (40242531)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2019年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード留学生対象高大接続 / 日本語教育 / 理工系専門教育 / 非漢字圏アジア諸国 / 予備教育 / 非漢字圏アジア / 予備教育・ツイニングプロ グラム / 予備教育・ツイニングプログラム / ツイニングプログラム / 留学生向け高大接続
研究成果の概要

本研究は3つの下位研究分野から成る。
まず研究Iでは,韓国・マレーシア・ベトナム調査を行い,高大接続の実施状況データを収集し分析した。次に研究IIでは,既製作の『数学用語集』をカスタマイズするため基本語彙を絞り込み,外国語訳,抽出元,主観的重要度,意味類推難易度を付し,ファイル公開の準備を行った。また物理では,マレーシア教科書を精査し,日本に比べ不足した単元を選んで,『物理学用語集』試用サイトを開設した。さらに研究Ⅲでは,日本語と数学や物理の連携授業例に基づき,日本語教育と専門教科基礎教育をどのように同時に行うかの方策を検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究を4年間にわたり遂行した結果,マレーシア,韓国,ベトナムの高大接続の基本データ,特にカリキュラム,教材,学生数,日本語と理工系専門教科との情報共有の仕方などが明らかとなり,日韓の教育行政官庁に対して提言を行うとともに,日本のカリキュラムと比較した上でのマレーシアの数学教育の実態を客観的データとして学界に公表することができた。またあわせて,日本語と数学,物理の連携授業のモデル例も専門誌に発表した。
さらに本研究の副産物として,高大接続という大学入学時だけでなく,就職支援学や卒業後の追跡調査を継続的に行い,日本と留学生の出身国との「ブリッジ人材」育成を行う必要性があることもあわせて判明した。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (19件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 7件、 査読あり 7件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] 韓国国立国際教育院/慶熙大学校国際教育院(韓国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] マラヤ大学予備教育部日本留学特別コース/在マレーシア日本国大使館(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 専門科目(物理)と漢字のコラボレーション授業:物理の文脈を利用した漢字学習の有効性2020

    • 著者名/発表者名
      太田亨・佐藤尚子・藤田清士・金蘭美
    • 雑誌名

      金沢大学国際機構紀要

      巻: 2 ページ: 1-17

    • NAID

      120007089032

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 数学語彙の定着を図るための教材「数学カルタ」作成経過報告2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木良造・長谷川貴之
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌

      巻: 26-2

    • NAID

      130007885239

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 数学カリキュラムから見た専門教育・専門日本語教育の前提の見直しの必要性 ―マレーシアと日本の後期中等教育数学教科書の比較対照分析を通じて―2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木良造・長谷川貴之
    • 雑誌名

      静岡大学国際連携推進機構紀要

      巻: 2 ページ: 1-16

    • NAID

      120006812048

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] マレーシアにおける大学入学前数学予備教育 ―EJU受験対策と大学入学後の学習に向けて―2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川貴之・佐々木良造
    • 雑誌名

      2019 年度 数学教育学会 春季総会予稿集

      巻: 1-1

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 理科系学部留学生受け入れのための 送り出し国の数学カリキュラム評価の試み2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木良造・長谷川貴之
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌

      巻: 26 号: 1 ページ: 32-33

    • DOI

      10.19022/jlem.26.1_32

    • NAID

      130007788603

    • ISSN
      1881-3968, 2423-9909
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学理科系学部留学生送り出し国の数学カリキュラムの評価試案 -高度外国人材育成を目指す-2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川貴之・佐々木良造
    • 雑誌名

      2019 年度 数学教育学会 秋季例会予稿集

      巻: 1-1 ページ: 141-143

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 論理的思考力養成を目指した日本語教育と数学教育の連携授業 ―日韓プログラム予備教育の事例から―2019

    • 著者名/発表者名
      太田亨・菊池和徳
    • 雑誌名

      専門日本語教育研究

      巻: 21 ページ: 45-52

    • NAID

      130008139288

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 専門科目(物理)と漢字のコラボレーション授業:物理の文脈を利用した漢字 と専門語彙・表現学習の必要性2019

    • 著者名/発表者名
      太田亨・佐藤尚子・藤田清士・金蘭美
    • 雑誌名

      金沢大学国際機構紀要

      巻: 1 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 韓国人理工系学部入学前予備教育生の「論理的文章」に関する意識について -第18期日韓プログラム生へのアンケート結果より-2018

    • 著者名/発表者名
      太田亨・安龍洙・村岡貴子
    • 雑誌名

      第20回専門日本語教育学会研究討論会誌

      巻: 第20回 ページ: 28-29

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 専門科目(物理)と漢字のコラボレーション授業:物理の文脈を利用した漢字と専門語彙の教育・学習の必要性を考える2018

    • 著者名/発表者名
      太田亨・佐藤尚子・藤田清士・金蘭美
    • 雑誌名

      金沢大学留学生センター紀要

      巻: 第20号 ページ: 1-12

    • NAID

      120006502872

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語学習者のアカデミック・ライティングにおける引用に関する調査・分析2018

    • 著者名/発表者名
      劉偉・村岡貴子
    • 雑誌名

      第20回専門日本語教育学会研究討論会誌

      巻: 第20回 ページ: 26-27

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大阪大学における日本語ライティング教育の実践 ―2017年度の留学生および一般大学院生を対象とした各授業の報告から―2018

    • 著者名/発表者名
      村岡貴子・堀一成・坂尻彰宏
    • 雑誌名

      大阪大学国際教育交流センター研究論集 多文化社会と留学生交流

      巻: 第22号 ページ: 23-32

    • NAID

      120006416494

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 学部段階の日本語教育と理工系専門教育との効果的な連携 -数学教育・物理教育とのコラボ授業事例から-2017

    • 著者名/発表者名
      太田亨・佐藤尚子・菊池和徳・藤田清士・村岡貴子
    • 雑誌名

      2017年度日本語教育学会秋季大会予稿集

      巻: 平成29年度 ページ: 53-62

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 日韓プログラム予備教育生の日本留学に関する意識について2017

    • 著者名/発表者名
      安龍洙
    • 雑誌名

      茨城大学留学生センター紀要

      巻: 15 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 韓国人理工系学部予備教育生の「論理」に対するレディネスの実態ー日本語教育と数学教育のコラボ授業の答案とアンケートの考察を通じてー2017

    • 著者名/発表者名
      太田亨・菊池和徳・安龍洙・村岡貴子
    • 雑誌名

      第19回専門日本語教育学会研究討論会誌

      巻: 19 ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] アカデミック・ライティング教育の視点から見た大学における専門日本語教育2016

    • 著者名/発表者名
      村岡貴子
    • 雑誌名

      Naogya University Asian Law Bulletin

      巻: 2 ページ: 25-40

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会人日本語非母語話者による職場での日本語ライティング2016

    • 著者名/発表者名
      村岡貴子
    • 雑誌名

      社会言語学会第38回大会発表論文集

      巻: 38 ページ: 90-93

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 波浪の履歴特性を取り入れた直立護岸の被災発生予測に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      斎藤武久・松原卓也
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 72-2

    • NAID

      130005282232

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] ニューラルネットワークを用いた日本海沿岸域でのうねり性波浪の予測に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      斎藤武久・小久保元貴・間瀬肇
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 72-2

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 数学語彙の定着を図るための教材「数学カルタ」作成経過報告2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木良造・長谷川貴之
    • 学会等名
      日本語教育方法研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] マレーシアにおける大学入学前数学予備教育 ―EJU受験対策と大学入学後の学習に向けて―2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川貴之・佐々木良造
    • 学会等名
      数学教育学会 春季総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 大学における日本語ライティング教育の課題と可能性 -言語スキル養成からライティング支援人材の育成まで2019

    • 著者名/発表者名
      村岡貴子・鎌田美千子・中島祥子・石黒圭・堀一成
    • 学会等名
      2019年度日本語教育学会春季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 理科系学部留学生受け入れのための送り出し国の数学カリキュラム評価の試み2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木良造・長谷川貴之
    • 学会等名
      日本語教育方法研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 大学理科系学部留学生送り出し国の数学カリキュラムの評価試案 ~ 高度外国人材育成を目指す ~2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川貴之・佐々木良造
    • 学会等名
      数学教育学会秋季例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 韓国人文系大学生と日韓理工系学生の「論理的文章」に対する意識の比較分析2019

    • 著者名/発表者名
      太田亨・安龍洙・菊池和徳・村岡貴子
    • 学会等名
      第21回専門日本語教育学会研究討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 韓国人理工系学部入学前予備教育生の「論理的文章」に関する意識について -第18期日韓プログラム生へのアンケート結果より-2018

    • 著者名/発表者名
      太田亨・安龍洙・村岡貴子
    • 学会等名
      第20回専門日本語教育学会研究討論会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 日本語学習者のアカデミック・ライティングにおける引用に関する調査・分析2018

    • 著者名/発表者名
      劉偉・村岡貴子
    • 学会等名
      第20回専門日本語教育学会研究討論会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 学部段階の日本語教育と理工系専門教育との効果的な連携 -数学教育・物理教育とのコラボ授業事例から-2017

    • 著者名/発表者名
      太田亨・佐藤尚子・菊池和徳・藤田清士・村岡貴子
    • 学会等名
      2017年度日本語教育学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 韓国人理工系学部予備教育生の「論理」に対するレディネスの実態ー日本語教育と数学教育のコラボ授業の答案とアンケートの考察を通じてー2017

    • 著者名/発表者名
      太田亨・菊池和徳・安龍洙・村岡貴子
    • 学会等名
      第19回専門日本語教育学会研究討論会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 東アジアを中心とした専門日本語教育の実践拡大と研究開発の可能性-研究者間の連携・協働の強化を目指してー2017

    • 著者名/発表者名
      村岡貴子
    • 学会等名
      第18回東アジア日本語・日本文化フォーラム
    • 発表場所
      九州大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 内灘海岸における離岸流の現地観測および数値解析に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      井田純平・浮田将暉・斎藤武久
    • 学会等名
      土木学会中部支部平成12年度研究発表会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 日本語教育に求められる新たな視点-ドイツにおける移民向け教科書から学ぶこと-2016

    • 著者名/発表者名
      足立祐子
    • 学会等名
      2016年度異文化間教育学会
    • 発表場所
      桜美林大学
    • 年月日
      2016-06-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 共通言語としての日本語とその教育2016

    • 著者名/発表者名
      足立祐子
    • 学会等名
      2016年日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      インドネシア Nusa Dua Convention Centre
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] スーガクG◎2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川貴之
    • 学会等名
      第65回北陸四県数学研究大会
    • 発表場所
      福井高校
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 生物の「時間知覚」は数学で説明できるのか?-学際分野での数学2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川貴之(大竹真一編)
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 数学語彙表

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 「物理学関連用語集」試用公開について

    • URL

      https://physicsbasicterms.wordpress.com/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi