研究課題/領域番号 |
16H03454
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 専修大学 |
研究代表者 |
新田 晴彦 専修大学, 商学部, 兼任講師 (80424323)
|
研究分担者 |
Walter K.Klinger 滋賀県立大学, 全学共通教育推進機構, 准教授 (10275183)
岡崎 弘信 秋田県立大学, 総合科学教育研究センター, 教授 (80405084)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
|
キーワード | 航空英語 / 航空管制 / Eラーニング / 口語発音 / 発音の乱れ / 口語英語 / 英語 / 管制英語 / Eラーニング |
研究成果の概要 |
米国における航空管制(パイロットと管制官の通話)は通話速度が速く日本人操縦士や管制官のリスニングを困難にしている。この原因は母語話者の発音が崩れ日本人が学習してきた音とは異なっているためと考えられる。我々は240万語の口語音データベースを整備し、2080種の単語、587種のフレーズの頻出度及び発音のバリエーションを調査した。また日本人にとって聞き取りが難しい音を再現するサンプル音声を6000種類作成し、Eラーニングシステムへの組み込みを行っている。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
航空管制には正確なコミュニケーションを成立させるため予め定義された語彙や表現(Radio Phraseology)が用いられる。しかしこのことは必ずしも日本人のリスニングの問題を解決しない。その原因は母語話者の発音のバリエーションにある。このバリエーションの調査やバリエーションに対する英語学習方法を研究した事例は今までに存在しない。また発音のバリエーションを学習するためのオリジナル音声を作成したが著作権を主張せず社会に提供する。
|