研究課題/領域番号 |
16H04391
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
土木材料・施工・建設マネジメント
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
山口 明伸 鹿児島大学, 理工学域工学系, 教授 (50305158)
|
研究分担者 |
武若 耕司 鹿児島大学, 理工学域工学系, 教授 (10155054)
木村 至伸 鹿児島大学, 理工学域工学系, 准教授 (10363607)
審良 善和 鹿児島大学, 理工学域工学系, 准教授 (60639376)
|
研究協力者 |
袖山 研一
塚本 翔悟
米盛 直樹
吉村 幸雄
福永 隆之
馬庭 秀士
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2017年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2016年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
|
キーワード | 木質バイオマス燃焼灰 / 無害化処理 / 再資源化 / ポゾラン材料 / Gehlenite / 木質系バイオマス燃焼杯 / 無害化 / 複合材料・新材料 / 産業廃棄物の有効利用 / バイオマス燃焼灰 / 六価クロム / 建設材料 / セレン |
研究成果の概要 |
燃焼灰のコンクリート用混和材としての活用方法や、人工軽量骨材としての活用方法、さらに、焼成時に酸化アルミニウム等を添加することで反応鉱物を含有した新たな機能性人工軽量骨材を製造する方法を確立した。さらに、これらのバイオマス燃焼灰を再資源化した材料を単独あるいは他の材料(シラスやメタカオリン等)と複合的に用いることで、コンクリートの遮塩性を向上させ、特に海洋構造物の耐久性を改善する効果があることを明らかとし、燃焼灰の再資源化システムのモデルを提示することができた。 なお、本研究での検討を踏まえ、特許出願中の「人工原料の製造方法、人工原料、及び粉体組成物」に対する審査請求手続きを行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
再生可能エネルギーとして積極的活用が期待されている木質バイオマス発電技術であるが、大量に発生する燃焼灰の活用方法は未だ限定的であり、多くは産業廃棄物として処理される。しかも、燃料である木質ペレットの原料種類や製造過程、または発電設備性能によっては、排出される燃焼灰に高濃度な有害化学物質が含まれることも懸念されている。本研究の最も大きな成果は、この燃焼灰を無害化するだけでなく、新たな機能を有する建設材料として再生させるための複数の手法を構築、提案した点にあり、バイオマス発電における新しい資源循環システムに繋がることが期待される。
|