研究課題/領域番号 |
16H04544
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
金属・資源生産工学
|
研究機関 | 京都学園大学 (2018) 東京大学 (2016-2017) |
研究代表者 |
前田 正史 京都学園大学, 研究・連携支援センター, 教授 (70143386)
|
研究分担者 |
佐々木 秀顕 愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 講師 (10581746)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2018年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
|
キーワード | 内部酸化 / 電気化学 / 金属生産工学 / 構造・機能材料 / 環境材料 |
研究成果の概要 |
銀(Ag) の内部に微細な酸化スズ (SnO2) を分散させた合金は電気接点用材料として利用され,Ag-Sn 合金の内部酸化によって製造されている.内部酸化を促進するためには,Ag-Sn 合金へのインジウム (In) や ビスマス (Bi) の添加が有効と知られるが,反応促進の機構については詳細が不明であり,反応速度の定量的な評価も十分に実施されていない.本研究では,固体電解質を用いた電気化学測定を内部酸化の試験に応用し,Bi の添加が Ag-Sn の内部酸化を促進される現象の観察を実施した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
電気自動車搭載リレー用として,高電圧,高電流に耐えられる電気接点材料が求められている.Ag 中に酸化物を分散させた複合材料は耐溶着性に優れるため,従来は接点材料として Ag-CdO 系材料が用いられ,現在は人体に有毒でない Ag-SnO2 系材料が主流である.Ag-SnO2 系接点材料の製造工程においては,高温で Ag-Sn 合金中に酸素を拡散させて内部酸化を進行させる.内部酸化を促進するために In の添加が有効と知られているが,現在は In を他の元素で代替する方法も求められている.本研究は,元素を代替した接点材料の開発において反応解析に有用となる新たな評価手法を探索するものである.
|