研究課題/領域番号 |
16H04707
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
腫瘍診断学
|
研究機関 | 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 |
研究代表者 |
朝長 毅 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 創薬デザイン研究センター, 上級研究員 (80227644)
|
研究分担者 |
西尾 誠人 公益財団法人がん研究会, 有明病院 呼吸器内科, 部長 (00281593)
藤田 直也 公益財団法人がん研究会, がん化学療法センター, 所長 (20280951)
片山 量平 公益財団法人がん研究会, がん化学療法センター 基礎研究部, 部長 (60435542)
長山 聡 公益財団法人がん研究会, 有明病院 消化器外科, 医長 (70362499)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2018年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2017年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2016年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | リン酸化プロテオーム解析 / 薬剤耐性機序 / 大腸がん / 肺がん / プロテオミクス解析 |
研究成果の概要 |
本研究では、大規模リン酸化プロテオミクスとインフォマティクスを用いた網羅的キナーゼ活性解析により、肺がん、大腸がん患者の薬剤抵抗性克服及び患者ごとに最適な治療法の提案を行うことを目的とした。セツキシマブ感受性・耐性の大腸がん患者由来細胞株およびオシメルチニブ感受性・耐性の肺がん患者由来細胞株を用いてプロテオーム・リン酸化プロテオーム解析を行った結果、患者ごとに変動するタンパク質・リン酸化サイトが異なること、また薬剤耐性に関与するキナーゼ群が異なることを見出した。それらのキナーゼに対する阻害剤が個々の患者にとって有用であることが示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の学術的意義は、まず、大規模リン酸化プロテオミクスとインフォマティクスを用いた網羅的キナーゼ活性定量法を確立したことである。また、この手法を用いることで、薬剤抵抗性の機序を解明したことおよび患者の分子生物学的多様性を明らかにしたことである。本研究の社会的意義は、がん治療はがん種別の画一的治療法ではなく、個々の患者に最適な治療法が必要であることを再認識できたこと、および新規治療標的となるキナーゼを同定できたことである。我々が開発した手法は、大腸がんや肺がんにとどまらず、あらゆる疾患に応用でき、真の個別化医療の実現のための有用なツールとなると思われる。
|