• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農地景観の変化と気候変動が水田害虫の分布拡大に与える影響:長期データによる検証

研究課題

研究課題/領域番号 16H05061
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境農学(含ランドスケープ科学)
研究機関中央大学 (2020-2021)
東京大学 (2016-2019)

研究代表者

馬場 まゆら (高田まゆら)  中央大学, 理工学部, 教授 (10466807)

研究分担者 田渕 研  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 東北農業研究センター, 上級研究員 (90531244)
大澤 剛士  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 准教授 (40554332)
吉岡 明良  国立研究開発法人国立環境研究所, 福島支部, 主任研究員 (80633479)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2019年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード水田害虫 / 耕作放棄地 / 温暖化 / 農業 / 斑点米カメムシ類 / 状態空間モデル / マクロ生態学 / 斑点米カメムシ / 耕作放棄
研究成果の概要

斑点米カメムシの分布や個体数がその発生源である耕作放棄地等の分布や気候変動からどのような影響を受けているかを、東北地方における11年間の害虫発生予察データを用いて明らかにした。その結果、アカスジカスミカメは道路や水田、耕作放棄地を経路として分布を拡大した可能性があること、また近年の気候変動は、温度上昇によるアカスジカスミカメの年間世代数の増加に加え局所的にアカスジカスミカメの発生を同調させることによりその分布拡大に寄与している可能性があること、そして斑点米カメムシ類2種は緯度の異なる個体群間において、生活史形質である発育速度に変異が見られる可能性があることなどが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

斑点米カメムシによる被害は2000年頃から日本各地で急速に増加してきており、東北地方では深刻な水田害虫の1つである。本研究により、これまで検証がむずかしかった広域で作用する環境要因が斑点米カメムシに与える影響、すなわち温暖化や発生源である耕作放棄地等の分布の影響やそのメカニズムが明らかになったことから、こうした成果が斑点米被害の効率的な管理や被害の予測に応用されることが期待される。さらに長期かつ広域的な観測データが必要となる気候変動が植物と動物との相互作用へ与える影響の解明や、広域に分布する昆虫の生活史形質の空間的変異のスケールの特定など基礎的な生態学的研究としても意義深い成果が多数得られた。

報告書

(5件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 3件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Extrapolating potential crop damage by insect pests based on land use data: examining inter-regional generality in agricultural landscapes.2022

    • 著者名/発表者名
      Tabuchi, K., Takahashi, A., Uesugi R., Okudera, S. and Yoshimura H.
    • 雑誌名

      BMC Ecology and Evolution

      巻: 22

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Establishment of an expansion-predicting model for invasive alien cerambycid beetle Aromia bungii based on a virtual ecology approach.2022

    • 著者名/発表者名
      Osawa T, Tsunoda H, Shimada T, Miwa M
    • 雑誌名

      Management of Biological Invasions

      巻: 13 号: 1 ページ: 24-44

    • DOI

      10.3391/mbi.2022.13.1.02

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Intraspecific variations in life history traits of two pecky rice bug species from Japan: Mapping emergence dates and number of annual generations2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuhisa Yamasaki, Ken Tabuchi, Akihiko Takahashi, Takeshi Osawa, Akira Yoshioka, Yasushi Ishigooka, Shigeto Sudo, Mayura B. Takada
    • 雑誌名

      Ecology and Evolution

      巻: 11 号: 23 ページ: 16936-16950

    • DOI

      10.1002/ece3.8329

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Acoustic monitoring data of anuran species inside and outside the evacuation zone of the Fukushima Daiichi power plant accident.2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka A., Matsushima N., Jingu S.,Kumada N.,Yokota R., Totsu K., Fukasawa K.
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: 0 号: 5 ページ: 0-0

    • DOI

      10.1111/1440-1703.12121

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A global synthesis reveals biodiversity-mediated benefits for crop production.2019

    • 著者名/発表者名
      Matteo Dainese, ... , Mayura B. Takada, ... , Akira Yoshioka, ... , et al. (101 authors)
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 5 号: 10

    • DOI

      10.1126/sciadv.aax0121

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] レガシーデータを再利用してアカスジカスミカメの分布拡大メカニズムに迫る.2019

    • 著者名/発表者名
      大澤剛士
    • 雑誌名

      植物防疫

      巻: 73 ページ: 549-555

    • NAID

      120006936549

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Climate-mediated population dynamics enhance distribution range expansion in a rice pest insect.2018

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Osawa, Kazuhisa Yamasaki, Ken Tabuchi, AkiraYoshioka, Yasushi Ishigooka, Shigeto Sudo, Mayura B.Takada.
    • 雑誌名

      Basic and Applied Ecology

      巻: 30 ページ: 41-51

    • DOI

      10.1016/j.baae.2018.05.006

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crop pests and predators exhibit inconsistent responses to surrounding landscape composition.2018

    • 著者名/発表者名
      Daniel S. karp, ..., Mayura B. Takada, ... , Akira Yoshioka, et al. (153 authors)
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 115 号: 33

    • DOI

      10.1073/pnas.1800042115

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Detecting crucial dispersal pathways using a virtual ecology approach: A case study of the mirid bug Stenotus rubrovittatus.2018

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Osawa, Kazuhisa Yamasaki, Ken Tabuchi, Akira Yoshioka, Mayura B Takada.
    • 雑誌名

      Ambio

      巻: 47 号: 7 ページ: 806-815

    • DOI

      10.1007/s13280-018-1026-y

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 土地利用情報を利用した斑点米被害予測:モデルの作成・検証とハザードマップ作成.2017

    • 著者名/発表者名
      田渕 研,降幡駿介,奥寺繁,髙橋 明彦
    • 雑誌名

      第61回日本応用動物昆虫学会大会合同大会講演要旨

      巻: 1 ページ: 184-184

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tackling biodiversity monitoring of the Fukushima evacuation zone.2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka A.,Mishima Y.,Kumada N.,Fukasawa K.
    • 雑誌名

      IAIA 16 Conference Proceedings

      巻: 1 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 自動撮影による赤トンボ類相対密度調査~成虫及び羽化殻のトランセクト調査との比較.2022

    • 著者名/発表者名
      吉岡明良, 三田村敏正, 松木伸浩, 清水明, 大内博文, 小熊宏之, JO Jaeick, 深澤圭太, 熊田那央, 神宮翔真, 田渕研
    • 学会等名
      第69回日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 土地利用データに基づく斑点米被害予測モデルとハザードマップによる広域管理への応用.2020

    • 著者名/発表者名
      田渕 研
    • 学会等名
      第67回日本生態学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] アカスジカスミカメのフェノロジー変化が斑点米発生に及ぼす影響.2020

    • 著者名/発表者名
      田村優衣・大澤剛士
    • 学会等名
      第67回日本生態学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 気候変動が斑点米カメムシ類の分布に及ぼす影響に関する研究状況.2019

    • 著者名/発表者名
      田渕 研
    • 学会等名
      東北ブロック気候変動適応策推進協議会. 東北農政局
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 地域の研究拠点としての国立環境研究所福島支部:避難指示区域のモニタリングを例に.2019

    • 著者名/発表者名
      吉岡明良
    • 学会等名
      日本生態学会関東地区会公開シンポジウム「国研が取り組む生物多様性・生態系研究のフロンティア」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小集会「斑点米カメムシ類の分布拡大機構の解明:個体群生態学から景観、マクロ生態学へ」開催2019

    • 著者名/発表者名
      高田まゆら, 吉岡明良.
    • 学会等名
      第63回日本応用動物昆虫学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 斑点米カメムシ2種における生活史形質の地理的変異パターンの解明2019

    • 著者名/発表者名
      山崎和久, 田渕 研, 高橋明彦, 大澤剛士, 吉岡明良, 高田まゆら.
    • 学会等名
      第63回日本応用動物昆虫学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] レガシーデータを再利用してアカスジカスミカメの分布拡大メカニズムに迫る2019

    • 著者名/発表者名
      大澤剛士, 山崎和久, 田渕 研, 吉岡明良, 石郷岡康史, 須藤重人, 高田まゆら.
    • 学会等名
      第63回日本応用動物昆虫学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 福島県における避難指示解除直後の飛翔性昆虫群集2019

    • 著者名/発表者名
      吉岡 明良, 三島啓雄, 熊田那央, 松島野枝, 寺田 佐恵子, 深澤圭太
    • 学会等名
      第66回日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 土地利用に基づいた斑点米被害予測とハザードマップによる広域管理への応用2019

    • 著者名/発表者名
      田渕 研.
    • 学会等名
      第63回日本応用動物昆虫学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 農地の土地利用に基づいた害虫被害の予測と見える化による管理への応用2018

    • 著者名/発表者名
      田渕 研.
    • 学会等名
      第34回個体群生態学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi