• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

痒みと神経障害性掻痒の中枢性感作機構と脊髄後角の神経ネットワークに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H05233
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 疼痛学
研究機関大阪医科大学 (2018)
関西医科大学 (2016-2017)

研究代表者

伊藤 誠二  大阪医科大学, その他部局等, 客員教授 (80201325)

研究分担者 松村 伸治  関西医科大学, 医学部, 准教授 (70276393)
西田 和彦  関西医科大学, 医学部, 助教 (80448026)
井上 明俊  関西医科大学, 医学部, 助教 (50709152)
Pham Minh・Vuong  関西医科大学, 医学部, 研究員 (50828853)
研究協力者 内田 仁司  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2018年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2016年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
キーワード痒みの動物モデル / クロロキン / セロトニン / ガストリン放出ペプチド / NMDA受容体 / c-fosの発現 / 脊髄と延髄 / 遺伝子改変マウス / 痒み / 慢性掻痒 / 伝達経路 / 脳部位 / c-fos / 発現解析 / ジニトロフルオロベンゼン / ビタミンD / 神経障害性掻痒 / ビタミンD3アナログ / 末梢神経再生モデル / 痒みの伝達経路 / 起痒物質 / 三叉神経脊髄路核 / 蛍光タンパク / in situハイブリダイゼーション / 慢性掻痒モデル / 痒みの神経機構 / 脊髄後角 / 多光子励起顕微鏡
研究成果の概要

痒みは掻きたくなる衝動を起こさせる不快な感覚であり、アトピー性皮膚炎や透析患者を苦しめる。皮膚が正常な場合には掻く、噛むという機械的な刺激は痒みを抑制し、強力な鎮痛薬モルヒネは痒みを誘発するというように、痒みと痛みで正反対の感覚が生じる。痛みと痒みは密接に相互に関係し、伝達経路を共有しているように見えるが、痒みの情報伝達機構は不明な点が多い。本研究では急性と慢性の痒みモデルマウスを用いて、痒みの情報伝達機構と伝達経路に痛みと共通するものがあることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで、我々はNMDA型グルタミン酸受容体の1つGluN2Bサブユニットの活性化が慢性疼痛の維持に関与することを明らかにしてきた。最近、ガストリン放出ペプチド(GRP)が痒みの神経伝達物質であることがわかり、痒みの研究が脚光を浴びている。
本研究で痒みの情報伝達にもGluN2Bサブユニットの活性化が重要であること、その活性化はGRP経路より上流で働くことを初めて明らかにした。さらに、痒みが知覚される脳への伝達経路は痛みと共通する部位があることを明らかにした。本研究成果は学術的な意義だけでなく、痒みの発生、維持機構を理解し、痒みをコントロールし、治療するための重要な知見となる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 2件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 8件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 9件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Distribution of Caskin1 protein and phenotypic characterization of its knockout mice using a comprehensive behavioral test battery2018

    • 著者名/発表者名
      Katano Tayo、Takao Keizo、Abe Manabu、Yamazaki Maya、Watanabe Masahiko、Miyakawa Tsuyoshi、Sakimura Kenji、Ito Seiji
    • 雑誌名

      Molecular Brain

      巻: 11 号: 1 ページ: 63-63

    • DOI

      10.1186/s13041-018-0407-2

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of a novel photoaffinity probe for labeling nocistatin receptor.2018

    • 著者名/発表者名
      Harada M, Minami T, Ito S, Okuda-Ashitaka E.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: - 号: 2 ページ: 514-519

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.05.028

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Two isoforms of cyclic GMP-dependent kinase-I exhibit distinct expression patterns in the adult mouse dorsal root ganglion.2018

    • 著者名/発表者名
      Uchida Hitoshi、Matsumura Shinji、Katano Tayo、Watanabe Masahiko、Schlossmann Jens、Ito Seiji
    • 雑誌名

      Molecular Pain

      巻: 14 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1177/1744806918796409

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Impaired peripheral nerve regeneration in type-2 diabetic mouse model.2018

    • 著者名/発表者名
      Pham M. V., Nguyen H. T., Katano, T., Matsumura, S., Aaito, S., Yamada A., Furue, H. and Ito, S.
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience

      巻: 47 号: 2 ページ: 126-139

    • DOI

      10.1111/ejn.13771

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] RNA editing enzyme ADAR2 is a mediator of neuropathic pain after peripheral nerve injury.2017

    • 著者名/発表者名
      Uchida H, Matsumura S, Okada S, Suzuki T, Minami T and Ito S
    • 雑誌名

      FASEB Journal

      巻: 印刷中 号: 5 ページ: 1847-1855

    • DOI

      10.1096/fj.201600950r

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Na+/K+-ATPase coupled to endothelin receptor type B stimulates peripheral nerve regeneration via lactate signaling.2017

    • 著者名/発表者名
      Nguyen H. T., Katano, T., Matsumura, S., Funatsu, N., Pham, M. V., Fujisawa, JI. and Ito, S.
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience

      巻: 46 号: 5 ページ: 2096-2107

    • DOI

      10.1111/ejn.13647

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Developmental origin of long-range neurons in the superficial dorsal spinal cord.2017

    • 著者名/発表者名
      Nishida, K., and Ito, S.
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience

      巻: 46 号: 10 ページ: 2608-2619

    • DOI

      10.1111/ejn.13736

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conserved role of Ovo in germline development in mouse and Drosophila.2017

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, M., Shinozuka, Y., Shigenobu, S., Sato, M., Sugimoto, M., Ito, S., Abe, K., Kobayashi, S.
    • 雑誌名

      Scientific Report

      巻: 6 号: 1 ページ: 40056-40056

    • DOI

      10.1038/srep40056

    • NAID

      120007135169

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Phosphorylation of NMDA receptor GluN2B subunit at Tyr1472 is important for trigeminal processing of itch.2016

    • 著者名/発表者名
      Inoue A, Uchida H, Nakazawa T, Yamamoto T, Ito S.
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci.

      巻: 44 号: 7 ページ: 2474-2482

    • DOI

      10.1111/ejn.13337

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Microscopic visualization of testosterone in mouse testis by use of imaging mass spectrometry.2016

    • 著者名/発表者名
      Shimma, S., Kumada, H-O., Taniguchi, H., Konno, A., Yao, I., Furuta, K., Matsuda, T. and Ito, S.
    • 雑誌名

      Analytical and bioanalytical chemistry

      巻: 408 号: 27 ページ: 7607-7615

    • DOI

      10.1007/s00216-016-9594-9

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intrathecal administration of low-dose nociceptin/orphanin FQ induces allodynia via c-Jun N-terminal kinase and monocyte chemoattractant protein-1.2016

    • 著者名/発表者名
      Kawabata K, Nishimura I, Fujiwara T, Terauchi S, Minami T, Ito S, Okuda-Ashitaka E.
    • 雑誌名

      Eur. J. Neurosci.

      巻: 印刷中 号: 11 ページ: 1499-1508

    • DOI

      10.1111/ejn.13247

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Involvement of NIPSNAP1, a neuropeptide nocistatin-interacting protein, in inflammatory pain.2016

    • 著者名/発表者名
      Okamoto K, Ohashi M, Ohno K, Takeuchi A, Matsuoka E, Fujisato K, Minami T, Ito S, Okuda-Ashitaka E.
    • 雑誌名

      Mol. Pain

      巻: 12 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1177/1744806916637699

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Involvement of Brain-Enriched Guanylate Kinase-Associated Protein (BEGAIN) in Chronic Pain after Peripheral Nerve Injury.2016

    • 著者名/発表者名
      Katano T, Fukuda M, Furue H, Yamazaki M, Abe M, Watanabe M, Nishida K, Yao I, Yamada A, Hata Y, Okumura N, Nakazawa T, Yamamoto T, Sakimura K, Takao T, Ito S.
    • 雑誌名

      eNeuro.

      巻: 3 号: 5 ページ: 0110-16

    • DOI

      10.1523/eneuro.0110-16.2016

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] CASK-interacting protein 1 (Caskin1)の中枢神経系における機能的特徴の解析2018

    • 著者名/発表者名
      片野 泰代、高雄 啓三、阿部 学、山崎 真弥、渡辺 雅彦、宮川 剛、崎村 建司、伊藤 誠二
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Protein distribution and functional characterization of CASK-interacting protein 1 (Caskin1) in mice.2018

    • 著者名/発表者名
      Katano Tayo、Takao Keizo、Abe Manabu、Yamazaki Maya、Watanabe Masahiko、Miyakawa Tsuyoshi、Sakimura Kenji、Ito Seiji
    • 学会等名
      Neuroscience 2018, 48th annual meeting of the Society for Neuroscience
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Na+/K+-ATPase coupled to ETBR promotes peripheral nerve regeneration via lactate signaling.2017

    • 著者名/発表者名
      Ito, S., Nguyen H.T., Katano, T., Matsumura, S., Funatsu, N. and Pham, M.V.
    • 学会等名
      47th annual meeting of the Society for Neuroscience
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Impaired peripheral nerve regeneration in type 2 diabetic mouse model.2017

    • 著者名/発表者名
      Pham, M.V., Nguyen H.T., Katano, T., Matsumura, S. and Ito, S.
    • 学会等名
      47th annual meeting of the Society for Neuroscience
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Search of BEGAIN binding protein in the brain.2017

    • 著者名/発表者名
      Katano, T. and Ito, S.
    • 学会等名
      47th annual meeting of the Society for Neuroscience
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification of two nocistatin-binding proteins by using a novel photoaffinity probe.2017

    • 著者名/発表者名
      Harada, M., Minami, T., Ito, S. and Okuda-Ashitaka, E.
    • 学会等名
      47th annual meeting of the Society for Neuroscience
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification of novel neuropathic pain-related proteins.2017

    • 著者名/発表者名
      Katano, T., Fukuda, M., Yamazaki, M., Abe, M., Watanabe, M., Yao, I., Okumura, N., Nakazawa, T. Yamamoto, T., Sakimura, K., Takao, T. and Ito, S.
    • 学会等名
      BRI The 8th International Symposium
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 痛みの研究の最新の知見2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤誠二
    • 学会等名
      学術講演会 医学の進歩シリーズ 平成29年度第1回
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 神経細胞特異的に蛍光タンパクを発現するマウスを用いた坐骨神経切断─再生モデルの確立と神経再生メカニズムの解析2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤誠二、Nguyen Huu Tu、片野泰代、松村伸治、Pham Minh Vuong
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第64回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脊髄後角における神経障害性疼痛関連分子BEGAINの同定2017

    • 著者名/発表者名
      片野泰代、福田正史、山崎真弥、阿部学、渡辺雅彦、矢尾育子、奥村宣明、中澤敬信、山本雅、崎村建司、高尾敏文、伊藤誠二
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 脊髄後角長距離投射ニューロンの発生2017

    • 著者名/発表者名
      西田和彦、伊藤誠二
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 神経障害性および炎症性疼痛モデルにおけるRNA編集異常2017

    • 著者名/発表者名
      内田仁司、松村伸治、崎村建司、伊藤誠二
    • 学会等名
      第68回日本薬理学会北部会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 痒みの神経伝達においてNMDA受容体GluN2BサブユニットのTyr1472のリン酸化は重要である2017

    • 著者名/発表者名
      井上明俊、中澤敬信、伊藤誠二
    • 学会等名
      第110回近畿生理学談話会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 発生および慢性疼痛下の一次知覚神経におけるRNA編集の変動2017

    • 著者名/発表者名
      内田仁司、松村伸治、崎村建司、伊藤誠二
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Involvement of Na+/K+-ATPase in peripheral nerve regeneration via lactate signaling in sciatic nerve transection-regeneration model.2016

    • 著者名/発表者名
      Nguyen H.T., Katano, T., Matsumura, S., Pham, M.V. and Ito, S.
    • 学会等名
      The 46th annual meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      サンディエゴ(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nociceptin/Orphanin FQ-induced allodynia via c-Jun N-terminal kinase and monocyte chemoattractant protein-1 in the spinal cord.2016

    • 著者名/発表者名
      Okuda-Ashitaka, E., Kawabata, K., Nishimura, I., Fujiwara, T. Terauchi, S., Minami, T. and Ito, S.
    • 学会等名
      16th World Congress on Pain
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-09-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Study on the effect of diabetic neuropathy on peripheral nerve regeneration in mouse model.2016

    • 著者名/発表者名
      Pham, M.V., Nguyen H.T., Katano, T., Matsumura, S. and Ito, S.
    • 学会等名
      16th World Congress on Pain
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-09-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 海馬におけるマウスBEGAINの生化学的解析2016

    • 著者名/発表者名
      片野泰代、渡辺雅彦、崎村建司、伊藤誠二
    • 学会等名
      第89回日本生化学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター/東北大学川内北キャンパス(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2016-09-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 痛覚のふしぎ 脳で感知する痛みのメカニズム2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤誠二
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 関西医科大学医化学講座

    • URL

      http://www3.kmu.ac.jp/medchem/index.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi