研究課題/領域番号 |
16H05460
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔科学
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
大澤 匡弘 名古屋市立大学, 大学院薬学研究科, 准教授 (80369173)
|
研究分担者 |
粂 和彦 名古屋市立大学, 大学院薬学研究科, 教授 (30251218)
村山 正宜 国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, チームリーダー (30578901)
祖父江 和哉 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (90264738)
小山内 実 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (90286419)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2018年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2016年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 難治性疼痛 / 脳神経回路 / 情動 / 体性感覚 / 心理的ストレス / 痛み感受性 / MRI / 慢性疼痛 / 痛みの認知機構 / 前帯状回皮質 / DREADD / qAIM-MRI / 大規模脳活動記録 / リバーストランスレーショナルリサーチ / 薬理学 / 神経科学 / Pain matrix / 慢性痛 / 島皮質 / AIM-MRI / DREADDs / Pain Matrix / 帯状回皮質 / トランスレーショナルリサーチ |
研究成果の概要 |
痛みは不快な情動を生み出す感覚刺激とされるが、心の状態が痛みの感受性にも影響を与える。本研究の成果から、慢性的に痛みがあると不快な情動を生み出す脳内神経回路が活性化していることを全脳イメージングの解析から明らかにできた。また、気持ちが落ち込んでいる状態(抑うつ状態)では、些細な刺激でも痛みとして認識されることが明らかになった。特に、前帯状回皮質と呼ばれる情動に関係が深い脳領域の活動が高まっていると痛みに対して過敏になることも示すことができた。これらのことから、難治化した痛みに対しては、情動面に配慮した治療法が有効であることが提唱できる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究から、難治化した痛みの治療には、体の障害に対するアプローチに加え、精神面からのアプローチが有効である可能性を示すことができた。これまでに、慢性痛患者にはリエゾン的なアプローチが有効であることが臨床上、経験されてきていたが、その基礎医学的基盤を提供することができた。また、情動を生み出す脳回路が、どのような神経メカニズムで体性感覚情報を処理する脳回路の機能に影響を与えるかについても、神経科学的なアプローチで明らかにできる可能性を提唱できた。つまり、これまでに科学的に解明が困難であった、無意識レベルでの脳活動のうち意識の俎上にのる活動を選択するメカニズム解明につながるものと期待できる
|