• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カーボンニュートラルな天然凝集剤の実証

研究課題

研究課題/領域番号 16H05628
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 環境材料・リサイクル
研究機関龍谷大学

研究代表者

奥田 哲士  龍谷大学, 理工学部, 准教授 (60343290)

研究協力者 アリ エマン ノリ  マレーシア・パハン大学
三戸 正敏  The MitoMasa co. ltd
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
16,770千円 (直接経費: 12,900千円、間接経費: 3,870千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2016年度: 11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
キーワード凝集剤 / 種子 / 浄水汚泥 / 水質 / 精製 / 抽出 / 肥料 / モリンガ / 凝集 / 汚泥 / ゲル化 / 栽培 / 上水汚泥 / 栄養素 / 栽培試験 / リン / 環境技術 / 植物 / 循環型 / 水資源 / 土木環境システム / 抽出方法 / 前洗浄 / 残留有機物質 / リサイクル / 循環型社会
研究成果の概要

Moringaの種子から水処理で用いる事のできる凝集活性性分を抽出する際に、能力の低下はほとんど起こさず、残留有機物質、すなわち夾雑物をほとんど残さない液(モリンガ凝集剤)を得る方法、さらに活性性分をゲル化して精製、回収する方法を開発できた。加えてマレーシアでの栽培試験や実際の河川水から作成した汚泥を用いた栽培試験により、開発凝集剤を用いた発生土の園芸土・農地土壌としての評価(草体の草丈、重さ、土壌に含まれる可給態リン酸量、土壌・植物に含まれるリン、アルミニウム濃度など)から、汚泥の植物への有害性は低く、肥料効率が良い可能性が示唆され、モリンガ凝集剤による汚泥のリサイクル性を確認できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

モリンガ凝集剤の能力や機能の増加とコスト減を行なえ、実用化が検討できるレベルの前処理法、精製方法や条件を見いだせたと考える。これは最適な精製法によって得た凝集剤中の不純物の低減と凝集能の評価によるものであるが、ここでは汚泥のリサイクル性という付加価値についても検討し、熱帯植物Moring oleiferaが自生可能な熱帯地方では上水処理を完全に循環型化するのに必要な、モリンガ汚泥の肥料的な性質や実際の生育データを栽培試験より得る事ができた。これらにより凝集能力および肥料的な性能に関連する基礎的な情報を得ることができ、持続可能な循環型社会を達成する為の基礎を構築できた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Universiti Malaysia Pahang(マレーシア・パハン大学)(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Moringa oleifera coagulation as pretreatment prior to microfiltration for membrane fouling mitigation2018

    • 著者名/発表者名
      Katalo Ronald、Okuda Tetsuji、Nghiem Long D.、Fujioka Takahiro
    • 雑誌名

      Environmental Science: Water Research & Technology

      巻: 4 号: 10 ページ: 1604-1611

    • DOI

      10.1039/c8ew00186c

    • NAID

      120006987928

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatial distribution of hydrogen sulfide and sulfur species in coastal marine sediments Hiroshima Bay, Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Asaoka Satoshi、Umehara Akira、Otani Sosuke、Fujii Naoki、Okuda Tetsuji、Nakai Satoshi、Nishijima Wataru、Takeuchi Koji、Shibata Hiroshi、Jadoon Waqar Azeem、Hayakawa Shinjiro
    • 雑誌名

      Marine Pollution Bulletin

      巻: 133 ページ: 891-899

    • DOI

      10.1016/j.marpolbul.2018.06.042

    • NAID

      120006486838

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Filtration Rate of the Ascidian Ciona savignyi and Its Possible Impact2018

    • 著者名/発表者名
      Nakai Satoshi、Shibata Jun-ya、Umehara Akira、Okuda Tetsuji、Nishijima Wataru
    • 雑誌名

      Thalassas: An International Journal of Marine Sciences

      巻: 34 号: 2 ページ: 271-277

    • DOI

      10.1007/s41208-017-0061-y

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 凝集沈殿処理の基礎と研究例2017

    • 著者名/発表者名
      奥田哲士
    • 雑誌名

      環境技術

      巻: 9 ページ: 488-491

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] セラミック膜の不可逆ファウリングの制御2018

    • 著者名/発表者名
      桐本 一輝・アン ホアン・ 藤岡 貴浩・ 奥田 哲士
    • 学会等名
      化学工学会第83年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 凝集沈殿処理の基礎と研究例2018

    • 著者名/発表者名
      奥田哲士
    • 学会等名
      環境技術学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] Water and Wastewater Treatment Technologies2019

    • 著者名/発表者名
      Bui, X.-T., Chiemchaisri, C., Fujioka, T., Varjani, S.
    • 総ページ数
      526
    • 出版者
      springer
    • ISBN
      9789811332593
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi