• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人力小規模金採掘が農水産物に与える水銀汚染の時空間的影響評価と対策手法

研究課題

研究課題/領域番号 16H05629
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 環境リスク制御・評価
研究機関名古屋大学

研究代表者

竹中 千里  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (40240808)

研究分担者 村尾 智  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 上級主任研究員 (10358145)
野中 健一  立教大学, 文学部, 教授 (20241284)
池口 明子  横浜国立大学, 教育学部, 准教授 (20387905)
冨安 卓滋  鹿児島大学, 理工学域理学系, 教授 (60217552)
宮川 修一  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (60115425)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
2018年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2016年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
キーワード小規模金採掘 / 水銀 / 汚染 / リスク / 毛髪 / 流域 / 魚 / 精錬所 / 森林 / 山火事 / 有機水銀 / シアン化処理 / 食生活 / 水銀汚染 / 人力小規模金採掘 / 金精錬 / 植物 / 土壌
研究成果の概要

フィリピン・カマリネスノルテ州・ホセパンガニバン市において、小規模金採掘(ASGM)の精錬所で使用されるHgが、周辺環境にどの程度拡散し、人への健康リスクにつながるかについて調査を行った。毛髪調査の結果では、ASGM周辺の住民ではなく、魚を多く摂取する住民のHg濃度が高いことが明らかになり、水系/魚を通してのHg汚染のリスクが示唆された。精錬所周辺では、大気と水系を通してのHg汚染が認められ、不均一分布しており、尾鉱のシアン化処理は、水銀の拡散を助長しているが、植物への取り込み増加は認められなかった。湾周辺でのHg汚染は湾東側に偏在しており、精錬所からの懸濁態としての流入が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

水俣条約によって注目を集めている水銀汚染について、フィリピンのASGMにおける実態を明らかにすることができた。研究成果の中で、水銀の森林や土壌中での存在と分布は、Hg使用を止めた後にも残るリスクを示している。また、その森林において火災が起こると、多くのHgが揮発してなくなり、他の場所に再沈着していることが示唆された。すなわち、火災がASGM地域のHg動態と分布に大きく影響することを明らかにした。また、人への影響としては、ASGM周辺の住民よりも、魚を多く摂取する住民のリスクが高いことが明らかになり、特に女性の魚摂取には注意が必要であることが確認され、それを現地住民にも報告することができた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Ateneo de Manila University(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Mercury distribution in artisanal and small-scale gold mining area: a case study of hot spots in Camarines Norte, Philippines2019

    • 著者名/発表者名
      S. Murao, T. Tomiyasu, K. Ono, H. Shibata, N. Narisawa and C. Takenaka
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Science and Development

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] he dynamics of mercury around the artisanal and small-scale gold mining area, Camarines Norte, Philippines2019

    • 著者名/発表者名
      Sora YASUMATSU, Hitoshi KODAMATANI, Ryo KANZAKI, Ian A. NAVARRETE, Chisato TAKENAKA, Satoshi MURAO. Shuichi MIYAGAWA, Kenichi NONAKA, Akiko IKEGUCHI and Takashi TOMIYASU
    • 学会等名
      2019 International Conference on Mercury as a Global Pollutant
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 小規模金採掘地域における漁民の生態知と環境ガバナンス :フィリピン・ビコール地方の湾域を事例として2018

    • 著者名/発表者名
      池口明子
    • 学会等名
      地域漁業学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] フィリピン,カマリネス・ノルテ州における零細及び小規模金採掘により放出された水銀の拡散挙動2018

    • 著者名/発表者名
      安松空良、児玉谷仁、神崎亮、Ian A. NAVARRETE、竹中千里、村尾智、冨安卓滋
    • 学会等名
      第28回環境地質学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] フィリピンにおける零細及び小規模金採掘現場訪問の留意点について2017

    • 著者名/発表者名
      村尾 智・竹中千里・Noel PERCIL・Myline MACABUHAY・Arlene GALVEZ・Evelyn CUBELO・ Richard GUITEREZ
    • 学会等名
      第27回環境地質学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ASGMにおける金抽出処理がもたらす重金属可溶化について2017

    • 著者名/発表者名
      柴田晴音,竹中千里,中島和夫,成澤昇,村尾智
    • 学会等名
      第27回環境地質学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 人力小規模金採掘が農水産物に与える水銀汚染の時空間的影響評価と対策手法-①環境中の水銀濃度の分析-2016

    • 著者名/発表者名
      柴田 晴音・竹中 千里・冨安 卓滋・田和 康太・野中 健一・宮川 修一・村尾 智
    • 学会等名
      第26回環境地質学シンポジウム
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2016-11-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi