研究課題/領域番号 |
16H05736
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
超高層物理学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
大塚 雄一 名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 准教授 (40314025)
|
研究分担者 |
小川 泰信 国立極地研究所, 国際北極環境研究センター, 准教授 (00362210)
細川 敬祐 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (80361830)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2018年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2017年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
|
キーワード | GPS / GNSS / 電離圏 / シンチレーション / 電離圏擾乱 / TEC / 全電子数 / 衛星測位 / 北極 / オーロラ / 極冠 / 測位衛星 / 極冠域 |
研究成果の概要 |
低軌道衛星から送信される電波の受信装置、及びGPSなど汎地球測位衛星システム(GNSS)の電波を受信する受信機を極冠域及びオーロラ帯に設置し、電離圏構造とイレギュラリティの観測を実施した。イレギュラリティによって生じる電波の揺らぎであるシンチレーションの発生特性を明らかにし、イレギュラリティの移動速度を導出した。また、磁気嵐中に発生する電離圏イレギュラリティの発生機構について新しい発見があった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
電離圏にはプラズマが存在しているため、電離圏内を伝搬する電波は、プラズマとの相互作用により、真空中での伝搬とは異なった速度をもつ。このため、GPSなどの衛星測位にとって、電離圏は測位誤差の要因となる。また、電離圏中にプラズマ密度の疎密構造が存在すると、電離圏を透過する電波の位相や振幅が変動することがある。この現象はシンチレーションと呼ばれており、激しいシンチレーションが起こると、衛星放送・通信が途絶えたり、GPSなどの衛星測位に対して誤差をもたらすことがある。本研究では、これら電離圏擾乱の特性を調べた。
|