• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

あらゆる地盤・環境に適応できる未舗装道路整備法とサブサハラへの適用法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H05745
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 地盤工学
研究機関京都大学

研究代表者

木村 亮  京都大学, 工学研究科, 教授 (30177927)

研究分担者 澤村 康生  京都大学, 工学研究科, 准教授 (20738223)
研究協力者 成田 弘成  
福林 良典  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2018年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
キーワード未舗装道路整備手法 / 膨張性粘性土地盤 / 洪水箇所 / 急こう配 / サブサハラ・アフリカ / 問題土 / 路盤 / 急坂部 / 土のう / 適正技術 / 未舗装道路 / 社会実装 / 新工法 / 標準化
研究成果の概要

サブサハラ・アフリカで、車両の通行性確保が困難となる膨張性粘性土地盤、洪水箇所、急こう配部での未舗装道路の整備手法を、実施工を通して検討した。現地の経済状況を鑑み、沿線住民の参加で現地材料の利用を基本とした。急こう配箇所や水浸箇所では整備上の必要性を判断し、コンクリートも利用した。各問題箇所での整備手法を、施工断面や整備効果とともに提示することができた。小規模の未舗装道路の通行困難箇所に対して、本研究で提示された工法を適用することで、サブサハラ・アフリカ広域での通行性の改善につながる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

サブサハラ・アフリカでの小規模の未舗装道路整備には、経済的な制約から現地調達材料と人力施工による整備手法であれば実現性が高い。実現性の高い方法でかつ、車両の通行性確保が困難となる膨張性粘性土地盤、洪水箇所、急こう配部に対して有効な整備手法を提案したことは、今後サブサハラ・アフリカ広域での通行性の改善につながると考えられ、社会的意義が大きい。従来の性能設計に対し新たに中間的な出来形を定義しその性能を示すことになり、学術的にも意義が大きい。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] アジスアベバ科学技術大学(エチオピア)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] アジスアベバ科学技術大学(エチオピア)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] バングラデシュ・デルタ地帯における破砕レンガを有効活用した住民参加型農道整備2017

    • 著者名/発表者名
      大東優馬・福林良典・木村 亮
    • 雑誌名

      土木学会論文集F5(土木技術者実践)

      巻: 73 号: 1 ページ: 1-11

    • DOI

      10.2208/jscejppce.73.1

    • NAID

      130006086099

    • ISSN
      2185-6613
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 誰も取り残さない開発に向けた小規模道路通行性改善2017

    • 著者名/発表者名
      福林良典・木村 亮
    • 雑誌名

      国際開発研究

      巻: Vol.26 ページ: 19-30

    • NAID

      130007716650

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Locally available geotextile for maintaining unpaved roads in developing countries to enhance community resilience2016

    • 著者名/発表者名
      Fukubayashi, Y., Daito, Y. and Kimura, M.
    • 雑誌名

      Procedia Engineering, ICSDEC 2016, Integrating Data Science, Construction and Sustainability

      巻: 145 ページ: 348-355

    • DOI

      10.1016/j.proeng.2016.04.087

    • NAID

      120005825893

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Next Steps to Ensure Civil Engineers in Japan can Support Achievement of the SDGs2019

    • 著者名/発表者名
      Fukubayashi, Y. and Kimura, M.
    • 学会等名
      The 8th Civil Engineering Conference in the Asian Region
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Enhancement of Self-reliant Initiatives through Technical Transfer of Local Resource-based Methods for Road Access Improvement2018

    • 著者名/発表者名
      Fukubayashi, Y. and Kimura, M.
    • 学会等名
      Korea Association of International Development and Cooperation (KAIDEC) Annual Winter Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 誰も取り残されない開発に向けた草の根・人間の安全保障無償資金協力を活用した住民参加型生活道路整備―タンザニア、ムトワラ州ネワラ県の事例―2017

    • 著者名/発表者名
      福林良典・木村 亮
    • 学会等名
      第18回国際開発学会春季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] International Development2017

    • 著者名/発表者名
      Fukubayashi, Y. and Kimura, M.
    • 出版者
      INTECH
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 「第31回国際労働問題シンポジウム 持続可能な開発目標(SDGs)とディーセント・ワーク」での発表

    • URL

      https://www.nwec.jp/event/college/20181004eventinfo.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi