• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子内三重項エネルギー移動の制御によるTADF type-IIの実現

研究課題

研究課題/領域番号 16H06057
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 デバイス関連化学
研究機関九州大学

研究代表者

合志 憲一  九州大学, 工学研究院, 助教 (50462875)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
26,650千円 (直接経費: 20,500千円、間接経費: 6,150千円)
2017年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2016年度: 20,540千円 (直接経費: 15,800千円、間接経費: 4,740千円)
キーワード有機EL / 有機LED / 三重項三重項アップコンバージョン / アントラセン誘導体 / 有機半導体 / 発光材料 / 三重項ー三重項アップコンバージョン / 有機光エレクトロニクス / 有機光物理 / 電荷移動状態 / 三重項エネルギー移動 / TADF
研究成果の概要

可視光域の有機LEDにおいて、熱活性化型遅延蛍光(TADF)や室温りん光を用いることで高い発光効率が実現できる。しかしながら、純青色有機LEDにおいては、TADFや室温りん光を利用したデバイスの実現は困難だと考えられる。これは、分子設計上の強い制限に加えて、励起寿命が長く、高いエネルギーの三重項励起子は劣化モード等の他の非輻射状態に遷移しやすいためである。そこで、本研究において、高効率な純青色有機LEDを実現するための新しい発光材料の実現を目指した。その結果、新しく見出したEL機構は、純青色有機LEDの高効率化に繋がり、有機LEDの新しいアプリケーションへの展開が期待されると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi