• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単一細胞内タンパク質のイメージング質量分析を実現する撮像型分子検出器

研究課題

研究課題/領域番号 16H06092
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 計測工学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

全 伸幸  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (20455439)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード超伝導検出器 / 超伝導ストリップ / SSPD / 単一磁束量子回路 / SFQ / 質量分析 / 分子検出 / 光子検出 / イオン検出 / 計測工学 / 超伝導材料・素子 / 量子細線 / 生体分子 / 細胞・組織 / イメージング質量分析 / 電子デバイス・機器 / 細胞イメージング
研究成果の概要

本研究は、分子が入射した位置を決定できる超高感度な撮像型の分子検出器を開発することを目的として開始した。超伝導ストリップ粒子検出器(SSPD: Superconducting Strip Particle Detector)は超伝導ストリップ線で構成される超高感度な分子検出器である。本研究によって、分子が衝突した際に超伝導ストリップ線の両端から正・負極一対の電流パルスが出力されることを実証することができ、位置分解能を有するSSPDが実現可能であることの基本原理を証明することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

SSPDが分子撮像可能であることの証明は世界初の成果であるが、分子イメージングを取得するまでには至らなかった。その理由を突き詰めれば、分子が衝突したときに超伝導体内部で起きている、電子やフォノンを巻き込んだ微視的な相互作用が十分に解明されていない現状にある。本研究で得たその認識の下、フォノンを自在に改変できるフォノン工学の手法を用いて、SSPDの素材である金属ニオブ中の電子-フォノン相互作用を垣間見ようとしたところ、通常の金属ニオブでは有り得ない電子間相互作用が起きていることを発見した。この新発見は、ドーパントを必要とせずに材料を改変できる新事実を顕に示しており、新たな学術分野を切り拓く。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [国際共同研究] University of Glasgow(英国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] CNR-Istituto SPIN Pozzuoli(イタリア)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Phonon-engineered Nb film as a Mott-insulating tunnel-junction network2019

    • 著者名/発表者名
      Zen Nobuyuki
    • 雑誌名

      AIP Advances

      巻: 9 号: 9 ページ: 095023-095023

    • DOI

      10.1063/1.5126616

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of Superconducting Nanostrip X-Ray Detector for High-Resolution Resonant Inelastic Soft X-Ray Scattering (RIXS)2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Chiharu、Ukibe Masahiro、Zen Nobuyuki、Fujii Go、Makise Kazumasa、Ohkubo Masataka、Lee Te-Hui、Huang Di-Jing
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: 29 号: 5 ページ: 1-4

    • DOI

      10.1109/tasc.2019.2903419

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Demonstration of Picosecond Time Resolution in Double-Oscillator Time-to-Digital Converter Using Single-Flux-Quantum Circuits2019

    • 著者名/発表者名
      Tomitsuka Yuma、Yamanashi Yuki、Zen Nobuyuki、Ohkubo Masataka、Yoshikawa Nobuyuki
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: 29 号: 5 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1109/tasc.2019.2902478

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Integrated Joule switches for the control of current dynamics in parallel superconducting strips2018

    • 著者名/発表者名
      Casaburi A、Heath R M、Cristiano R、Ejrnaes M、Zen N、Ohkubo M、Hadfield R H
    • 雑誌名

      Superconductor Science and Technology

      巻: 31 号: 6 ページ: 06LT01-06LT01

    • DOI

      10.1088/1361-6668/aabcfd

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] High-Operating-Temperature Superconducting Nanowire Single Photon Detectors based on Magnesium Diboride2017

    • 著者名/発表者名
      Velasco Angel E.、Cunnane Daniel P.、Frasca Simone、Melbourne Thomas、Acharya Narendra、Briggs Ryan、Beyer Andrew D.、Shaw Matthew D.、Karasik Boris S.、Wolak Matth?us A.、Verma Varun B.、Lita Adriana E.、Shibata Hiroyuki、Ohkubo Masataka、Zen Nobuyuki、Ukibe Masahiro、Xi Xiaoxing、Marsili Francesco
    • 雑誌名

      OSA CLEO: QELS_Fundamental Science

      巻: - ページ: FF1E.7-FF1E.7

    • DOI

      10.1364/cleo_qels.2017.ff1e.7

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 超伝導ディジタル回路による生体高分子用 超伝導飛行時間型質量分析計2017

    • 著者名/発表者名
      吉川 信行、佐野 京佑、山梨 裕希、全 伸幸、大久保 雅隆
    • 雑誌名

      低温工学

      巻: 52 号: 5 ページ: 349-354

    • DOI

      10.2221/jcsj.52.349

    • NAID

      130006183702

    • ISSN
      0389-2441, 1880-0408
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Gbps級の量子鍵生成率を目指した超伝導ストリップ光子検出器の開発2018

    • 著者名/発表者名
      全 伸幸
    • 学会等名
      超伝導エレクトロニクス研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Superconductor detectors overcoming the limits in conventional analytical instruments2018

    • 著者名/発表者名
      大久保 雅隆、志岐 成友、藤井 剛、渡邉 千春、全 伸幸、浮辺 雅宏
    • 学会等名
      International Workshop for Superconducting Sensors and Detectors 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of superconducting nanostripline X-ray detector for high-resolution resonant inelastic soft X-ray scattering (RIXS)2018

    • 著者名/発表者名
      浮辺 雅宏、渡邉 千春、全 伸幸、藤井 剛、牧瀬 圭正、大久保 雅隆
    • 学会等名
      Applied Superconductivity Conference 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 1D-時間遅延線型超伝導ナノストリップX線イメージング検出器 の開発2017

    • 著者名/発表者名
      渡邉千春、全伸幸、藤井剛、牧瀬圭正、浮辺雅宏、大久保雅隆
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Demonstration of picosecond time resolution of double-oscillator time-to-digital converters using single-flux-quantum circuits2017

    • 著者名/発表者名
      Yuma Tomitsuka, Yutaka Abe, Yuki Yamanashi, Nobuyuki Zen, Masataka Ohkubo, Nobuyuki Yoshikawa
    • 学会等名
      30th International Symposium on Superconductivity
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 1D-時間遅延線型超伝導ナノストリップX線イメージング検出器 の開発2017

    • 著者名/発表者名
      渡邉千春、全伸幸、藤井剛、牧瀬圭正、浮辺雅宏、大久保雅隆
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [産業財産権] PHOTON DETECTION DEVICE AND PHOTON DETECTION METHOD2016

    • 発明者名
      Zen Nobuyuki
    • 権利者名
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2016
    • 取得年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-06-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi