研究課題/領域番号 |
16H06278
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)『学術研究支援基盤形成』
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
中野 貴志 大阪大学, 核物理研究センター, 教授 (80212091)
|
研究分担者 |
福田 光宏 大阪大学, 核物理研究センター, 教授 (60370467)
羽場 宏光 国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器研究センター, チームリーダー (60360624)
渡部 浩司 東北大学, サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター, 教授 (40280820)
菊永 英寿 東北大学, 電子光理学研究センター, 准教授 (00435645)
永津 弘太郎 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 先進核医学基盤研究部, 研究統括 (30531529)
酒見 泰寛 東京大学, 原子核科学研究センター, 教授 (90251602)
|
研究期間 (年度) |
2019 – 2021
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
73,840千円 (直接経費: 56,800千円、間接経費: 17,040千円)
2018年度: 24,440千円 (直接経費: 18,800千円、間接経費: 5,640千円)
2017年度: 24,440千円 (直接経費: 18,800千円、間接経費: 5,640千円)
2016年度: 24,960千円 (直接経費: 19,200千円、間接経費: 5,760千円)
|
キーワード | 放射性同位体 / 短寿命 / 加速器 / アルファ線核医学治療 / シングルフォトン / イメージング / アルファ線 / ベータ線 / 超重元素RI / ポジトロン / 中性子過剰RI / 短寿命RI / プラットフォーム / 科研費支援 / RI / アイソトープ |
研究成果の概要 |
基礎開発・研究用の放射性同位体(RI)の安定な供給とその安全な取り扱いのための技術的な支援のため、日本国内の6か所の加速器施設を連携しRIを供給できる体制を整えた。支援対象の研究課題は平成28年度から令和3年度までの6年間に195課題で、これらに対しRIの製造および供給、利用に関する技術支援を行った。さらに短寿命RI利用に関する研究者間のネットワーキングの支援、短寿命RI利用や製造方法の講習会によるRI利用技術の向上や知識の増大に努め、短寿命RIを利用する研究対象の幅を大きく拡げ、新しい核医学治療・診断薬の開発や植物機能の解明等の基礎研究を進展させた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
RIは基礎科学分野から社会インフラに至るまで多種多様な方法で利用されており、その重要性が増大している。本プラットフォームでは、入手・利用に対する制限の大きい短寿命RIを、全国の大学や研究施設に供給できる体制を整えることで、多くの研究者に利用の門戸を開く原動力となった。さらに、RIを利用したがん治療薬の開発が国際競争にさらされている中、本プラットフォームからの供給の多くを占めるα線放出核種については治験を実施するに至るまで研究が進展するなど、科学技術の社会実装に向けてRI利用研究を大きく飛躍させた。
|