研究課題/領域番号 |
16H06367
|
研究種目 |
基盤研究(S)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
化工物性・移動操作・単位操作
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
阿尻 雅文 東北大学, 材料科学高等研究所, 教授 (60182995)
|
研究分担者 |
高見 誠一 名古屋大学, 工学研究科, 教授 (40311550)
笘居 高明 東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (80583351)
横 哲 東北大学, 材料科学高等研究所, 助教 (80807339)
成 基明 東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 助教 (30747259)
北條 大介 東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 助教 (30511919)
相田 努 東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 助教 (60645612)
青木 宣明 東北大学, 材料科学高等研究所, 助教 (90437244)
|
研究期間 (年度) |
2016-05-31 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
182,910千円 (直接経費: 140,700千円、間接経費: 42,210千円)
2020年度: 22,230千円 (直接経費: 17,100千円、間接経費: 5,130千円)
2019年度: 27,430千円 (直接経費: 21,100千円、間接経費: 6,330千円)
2018年度: 28,730千円 (直接経費: 22,100千円、間接経費: 6,630千円)
2017年度: 51,220千円 (直接経費: 39,400千円、間接経費: 11,820千円)
2016年度: 53,300千円 (直接経費: 41,000千円、間接経費: 12,300千円)
|
キーワード | フルイディックセラミックス / 超臨界水熱法 / 有機無機ハイブリッド / 分散凝集 / サーマルマネージメント / 高熱伝導材料 / 高濃度分散 / 表面有機修飾 / 有機無機ハイブリッドナノ粒子 / 微粒子形成操作 / 粉粒体操作 / 高分子成型加工 / 超臨界流体 / 薄膜・微粒子形成操作 / 高分子成形加工操作 / 粉流体操作 / 薄膜・微粒子形成操 / 高分子成形加工 |
研究成果の概要 |
本研究では、高熱伝導・絶縁材料に「流動性」を与えることで、複雑形状モジュール全体に注入できる高熱伝導材料を開発した。超臨界法による有機無機ハイブリッド材料合成とその分散・凝集制御により、流動性と高熱伝導性を両立する超高濃度フルイディックセラミクス創製に成功し、その設計に資する知見を取得した。この結果は、近年デバイスの発熱量が増大し、デバイス性能の維持に必須となっている放熱性能向上を達成するためのサーマルマネージメントに寄与する結果である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
電子デバイスの出力、すなわち発熱量は年々指数関数的に増大しており、デバイス性能の維持に放熱性能向上が必須となっている。本研究では、高熱伝導・絶縁材料に「流動性」を与えることで、複雑形状モジュール全体に注入できる高熱伝導材料を開発し、全デバイスシステム設計を根底から大きく変革する新材料の開発を行った。超臨界法による有機無機ハイブリッド材料合成とその分散・凝集制御により、80vol%を超える超高濃度フルイディックセラミクス創製に成功した。
|
評価記号 |
検証結果 (区分)
A
|
評価記号 |
評価結果 (区分)
A: 当初目標に向けて順調に研究が進展しており、期待どおりの成果が見込まれる
|