• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオマーカーと同位体による西アジアの家畜化・乳利用とヒトの食性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 16H06684
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 文化財科学・博物館学
研究機関東京大学

研究代表者

板橋 悠  東京大学, 総合研究博物館, 特任研究員 (80782672)

研究協力者 近藤 修  
西内 巧  
本郷 一美  
三宅 裕  
米田 穣  
研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード西アジア / 新石器時代 / 家畜化 / ヒトの食性 / 同位体分析 / δ15N / アミノ酸 / 乳利用 / 新石器化 / 食性 / 同位体 / 先史学 / 人類学 / ミルク利用
研究成果の概要

本課題では、新石器時代に西アジアで発明された家畜飼養とミルク利用によりヒトの食性が変化したと仮説を設定し、人骨の同位体比分析とバイオマーカーによるミルク利用の検証を行った。
人骨の同位体比分析では、ほとんどの遺跡におけるヒトの動物性タンパク質摂取率は新石器時代を通して一定であった。また乳幼児の離乳時期も新石器時代では変化が見られなかった一方で、銅石器時代集団では離乳の早期化が見られた。またアナトリア南東部の新石器時代遺跡の土器からはミルクの痕跡は見つかっていない。
当初の仮説とは異なり、ミルク利用の本格化やそれに伴うヒトの食性の変化が起こったのは、銅石器時代であった可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (7件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] ハジェテッペ大学/イスタンブール大学/バトマン大学(トルコ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] アレッポ博物館/ラタキア博物館(シリア)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] リトアニア歴史博物館(リトアニア)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ベルギー王立自然史博物館(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ミルウォーキー工科学校/ニューヨーク州立大学ビンガムトン校(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ハジェテッペ大学/イスタンブール大学(トルコ)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] ビンガムトン大学(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Dining together: Reconstruction of Neolithic food consumption based on the δ 15 N values for individual amino acids at Tell el-Kerkh, northern Levant2018

    • 著者名/発表者名
      Itahashi Yu、Tsuneki Akira、Dougherty Sean P.、Chikaraishi Yoshito、Ohkouchi Naohiko、Yoneda Minoru
    • 雑誌名

      Journal of Archaeological Science: Reports

      巻: 17 ページ: 775-784

    • DOI

      10.1016/j.jasrep.2017.12.042

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] アミノ酸窒素同位体比による先史集団の詳細な食性復元2018

    • 著者名/発表者名
      板橋 悠
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 143 ページ: 71-75

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Preference for fish in a Neolithic hunter-gatherer community of the upper Tigris, elucidated by amino acid δ15N analysis2017

    • 著者名/発表者名
      Yu Itahashi, Yutaka Miyake, Osamu Maeda, Osamu Kondo, Hitomi Hongo, Wim Van Neer, Yoshito Chikaraishi, Naohiko Ohkouchi, Minoru Yoneda
    • 雑誌名

      Journal of Archaeological Science

      巻: 82 ページ: 40-49

    • DOI

      10.1016/j.jas.2017.05.001

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 同位体分析によるアシュックルホユック遺跡の食性の時代変化2018

    • 著者名/発表者名
      板橋 悠・Y. S.エルダル・M.オズバサラン
    • 学会等名
      日本西アジア考古学会 第23回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Refinement of the nitrogen isotopic analyses of mammal herbivores in Anatolia and Levant by collagen and amino acids2018

    • 著者名/発表者名
      Yu ITAHASHI, Halil TEKIN, Yilmaz Selim ERDAL, Mihriban OZBASARAN, Hitomi HONGO, Yutaka MIYAKE, Akira TSUNEKI, Minoru YONEDA
    • 学会等名
      13th the International Council for Archaeozoology International Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Food consumption of Hasankeyf Hoyuk hunter-gatherers based on the isotopes2017

    • 著者名/発表者名
      Yu ITAHASHI and Minoru YONEDA
    • 学会等名
      Sedentism, Subsistence and Societies in the Neolithic Anatolia: New Insights from Hasankeyf Hoyuk
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県・つくば市)
    • 年月日
      2017-03-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 南東アナトリア新石器時代の農耕開始と授乳習慣の時代変化2017

    • 著者名/発表者名
      板橋 悠
    • 学会等名
      日本西アジア考古学会 第22回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2022-10-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi