• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アクチン再構築による臨界期制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16H06811
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関新潟大学

研究代表者

侯 旭濱  新潟大学, 医歯学総合研究科, 特任助教 (00584765)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード抑制性介在ニューロン / 細胞骨格 / 眼優位性可塑性 / 臨界期 / アクチン細胞骨格 / Otx2 / ocular dominance / dendritic morphology / synapse formation / Coactosin
研究成果の概要

子供の脳に現れる「臨界期」は、経験に依存して機能的な神経回路を形成し、生涯の中で 回路網の可塑性が最も高まる時期である。臨界期を制御する数少ない因 子の1つとして、ホメオ蛋白質Otx2が知られている。Otx2は視覚野のParvalbumin発現細胞(PV細胞)に運ばれ、PV細胞を取り囲む細胞外基質(PNN)に結合して細胞内に取込まれた後、PV細胞の成熟を促すことで臨界期を制御する。本研究は、アクチン重合の促進に不可欠なCoactosinに焦点を当て、Otx2の下流因子である CoactosinのPV細胞における役割の解析を行った。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Chondroitin Sulfate Is Required for Onset and Offset of Critical Period Plasticity in Visual Cortex2017

    • 著者名/発表者名
      Hou X, Yoshioka N, Tsukano H, Sakai A, Miyata S, Watanabe Y, Yanagawa Y, Sakimura K, Takeuchi K, Kitagawa H, Hensch TK, Shibuki K, Igarashi M, Sugiyama S
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 12646-12646

    • DOI

      10.1038/s41598-017-04007-x

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Genome-Wide Target Analyses of Otx2 Homeoprotein in Postnatal Cortex2017

    • 著者名/発表者名
      Sakai Akiko、Nakato Ryuichiro、Ling Yiwei、Hou Xubin、Hara Norikazu、Iijima Tomoya、Yanagawa Yuchio、Kuwano Ryozo、Okuda Shujiro、Shirahige Katsuhiko、Sugiyama Sayaka
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 11 ページ: 307-307

    • DOI

      10.3389/fnins.2017.00307

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chondroitin Sulfate within Perineuronal Nets Is Required for Onset and Offset of Critical Period Plasticity in the Visual Cortex2017

    • 著者名/発表者名
      Xubin Hou, Nozomu Yoshioka, Hiroaki Tsukano, Akiko Sakai, Shinji Miyata, Yumi Watanabe, Yuchio Yanagawa, Kenji Sakimura, Kosei Takeuchi, Hiroshi Kitagawa, Takao K Hensch, Katsuei Shibuki, Michihiro Igarashi and Sayaka Sugiyama
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 臨界期抑制性介在ニューロンの形態形成機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      侯 旭濱, 國見 順子, 﨑村建司, 杉山清佳
    • 学会等名
      第8回新潟大学脳研究所共同研究拠点国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Coactosin, an actin-remodeling factor promotes maturation of parvalbumin-positive cells for cortical plasticity2017

    • 著者名/発表者名
      Xubin Hou, Kenji Sakimura and Sayaka Sugiyama
    • 学会等名
      第10回神経発生討論会
    • 発表場所
      秋保リゾートホテルクレセント(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-03-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 臨界期における抑制性介在ニューロンのアクチン再構築の役割え2017

    • 著者名/発表者名
      侯 旭濱, 﨑村 建司, 杉山 清佳
    • 学会等名
      第40回日本神経科学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アクチン再編因子Coactosinによる臨界期PV陽性細胞の成熟促進2017

    • 著者名/発表者名
      侯 旭濱, 﨑村 建司, 杉山 清佳
    • 学会等名
      第10回神経発生討論会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi