• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光励起によるin situ活性種生成を利用した新規反応及び生体分子標識法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16H06824
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関金沢大学

研究代表者

三代 憲司  金沢大学, 新学術創成研究機構, 助教 (60776079)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード光化学反応 / 有機化学物質 / 光物性 / 生理活性 / 光反応 / 生理活性物質 / 有機化学
研究成果の概要

本研究では申請者らが独自に合成法を確立した新規骨格の生理活性物質としての利用可能性開拓、及び物性を活かした新規有機化学反応の開発、分光分析的手法による検出法の開発を行い、それらの成果を統合し、疾患の診断および治療に有用な分子プローブ開発を行うことを目的とし研究を行った。生理活性物質については申請者が独自に開発した骨格を含む目的化合物の合成を達成し、細胞、動物レベルでの動態評価を行い、当該新規骨格を用いる医薬品化学に重要な知見を得た。また、反応開発については光のON/OFFで完全に反応の進行の制御が可能な新規反応開発に成功し、学会、論文発表を行った。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [国際共同研究] Columbia University(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Phototriggered Dehydration Condensation Using an Aminocyclopropenone2017

    • 著者名/発表者名
      Mishiro Kenji、Yushima Yuki、Kunishima Munetaka
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 19 号: 18 ページ: 4912-4915

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.7b02383

    • NAID

      120006374165

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アミノシクロプロペノンを用いる光活性化型脱水縮合反応の開発2017

    • 著者名/発表者名
      湯島 悠貴,三代 憲司,国嶋 崇隆
    • 学会等名
      日本薬学会第137回年会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2017-03-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Synthesis and evaluation of radiotracers for PDGFR beta imaging2016

    • 著者名/発表者名
      Nurmaya Effendy、小川 数馬、三代 憲司、北村陽二、柴和弘、小谷明
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部平成28年度総会及び第128回例会
    • 発表場所
      金沢
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] At-211 アルファ線治療を目指した放射性ハロゲン標識法の基礎的検討2016

    • 著者名/発表者名
      武田拓也、小川数馬、三代憲司、柴和弘、絹谷清剛、小谷明
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部平成28年度総会及び第128回例会
    • 発表場所
      金沢
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2022-01-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi