• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞系譜単位を介した終脳多様性・保存性の進化機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16H06987
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関岡山大学

研究代表者

磯江 泰子  岡山大学, 自然科学研究科, 客員研究員 (60786119)

研究協力者 竹内 秀明  岡山大学, 大学院自然科学研究科, 准教授 (00376534)
中村 遼平  岡山大学, 大学院自然科学研究科, 助教授 (30756458)
研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード終脳 / 神経新生 / 細胞系譜 / 神経幹細胞 / 硬骨魚類 / メダカ / 神経科学 / 細胞系譜解析 / 生物学
研究成果の概要

脊椎動物の「終脳(哺乳類では「大脳」に対応)」は、背側の「外套(大脳皮質)」と腹側の「外套下部(大脳基底核)」から成る。感覚統合・記憶学習に重要な外套は種間で多様化している。外套の種多様性が生じる機構は脳進化を考える上で重要だが不明である。発生期では種間で保存されているので、生後脳発達に着目する必要があると考え、顕著な脳発達が見られ、かつ種間で外套構造の多様化が見られる硬骨魚類のメダカを研究対象とした。成体終脳の新生神経細胞の体系的な構造解析や、解剖領域を構成する新生神経細胞の遺伝子発現制御解析を行った。その結果、外套の構築原理(区画構造の創出機構)を発見し、種間多様性が生じる機構を考察した。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件)

  • [学会発表] Clonal analysis of construction mechanism of the adult telencephalon mediated by post-hatch neurogenesiss in medaka fish.2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Isoe
    • 学会等名
      18th International Congress of Developmental Biology
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Clonal analysis of newborn neurons in the adult telencephalon in medaka fish2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Isoe
    • 学会等名
      Neuro2017/The 40th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Clonal analysis of newborn neurons in the adult telencephalon in medaka fish2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Isoe
    • 学会等名
      Neuroscience 2017/Society for Neuroscience
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of construction mechanism of medaka telencephalon by post-hatch neurogenesis.2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Isoe, Ryohei Nakamura, Yasuhiro Kamei, Shigenori Nonaka, Teruhiro Okuyama, Atsushi Shimizu, Takeo Kubo, Hiroyuki Takeda, Hideaki Takeuchi
    • 学会等名
      Symposium of Wiring and Functional Principles of Neural Circuits
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of construction mechanism of medaka telencephalon by post-hatch neurogenesis.2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Isoe, Ryohei Nakamura, Yasuhiro Kamei, Shigenori Nonaka, Teruhiro Okuyama, Atsushi Shimizu, Takeo Kubo, Hiroyuki Takeda, Hideaki Takeuchi
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of behavioral development and social experience on visually-mediated conspecific interaction in Japanese medaka fish (Oryzias latipes)2016

    • 著者名/発表者名
      Isoe Yasuko, Konagaya Yumi, Yokoi Saori, Kubo Takeo, Takeuchi Hideaki
    • 学会等名
      Society for Social Neuroscience (S4SN)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] メダカの成長過程における社会性の発達と終脳の発達2016

    • 著者名/発表者名
      磯江 泰子,中村 遼平, 亀井 保博, 野中 茂紀, 奥山 輝大, 清水 厚志, 久保 健雄, 武田 洋幸, 竹内 秀明
    • 学会等名
      行動遺伝学研究会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 生後の神経新生を介したメダカ終脳構築機構の解析から探る、硬骨魚類の終脳進化機構2016

    • 著者名/発表者名
      磯江 泰子,中村 遼平, 亀井 保博, 野中 茂紀, 奥山 輝大, 清水 厚志, 久保 健雄, 武田 洋幸, 竹内 秀明
    • 学会等名
      日本進化学会第18回年会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi