• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射性ハロゲン標識Bombesin誘導体を用いた前立腺癌の診断・治療への検討

研究課題

研究課題/領域番号 16H07099
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

粟生木 美穂  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 助手 (10783227)

研究協力者 小川 数馬  金沢大学, 新学術創成研究機構, 准教授 (30347471)
研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードペプチド / GRP受容体 / 癌 / 内用放射線治療 / 放射線 / 分析科学 / 放射性薬剤 / α線 / 前立腺がん / 放射線、X線、粒子線 / 核医学 / 加速器
研究成果の概要

[18F]FDGはがん診断に有用だが、前立腺がんにおいては集積が低く正確な診断が困難であるため代替薬の開発が望まれている。ヒトガストリン放出ペプチド受容体(GRPR)は前立腺がんに過剰発現していることが報告されており、本研究ではGRPRに親和性を有するペプチド、bombesinの誘導体に放射性ハロゲン(診断用:放射性ヨウ素、治療用:アスタチン-211)を結合させることにより、前立腺がんの新規癌診断・治療薬剤の構築を目指した薬剤設計・合成・評価を行った。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] The Production of 211At at Fukushima Medical University2017

    • 著者名/発表者名
      Aoki Miho, Tominaga Hideyuki, Kato Jun, Oda Takashi, Zhao Songji, Hiasa Toshikazu, Oriuchi Noboru, Seiichi Takenoshita
    • 学会等名
      10th International Symposium on Targeted Alpha Therapy
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi