研究課題/領域番号 |
16H07215
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 東京歯科大学 |
研究代表者 |
関根 理予 東京歯科大学, 歯学部, 助教 (50778561)
|
研究期間 (年度) |
2016-08-26 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 診断法の確立 / 拡大内視鏡 / 正診率 / 口腔扁平上皮癌 / NBI / 早期扁平上皮癌 / IPCL / OSCC / 三次元構築 / 癌 / 臨床 |
研究成果の概要 |
本研究はNarrow Band Imaging(NBI)システム搭載拡大内視鏡を用いた早期口腔扁平上皮癌の診断の有用性の向上を目的とした。今回の研究において血管新生因子の発現状況の検索では全ての項目において健常者、扁平苔癬、OSCCの間に優位性は認められなかった。TGF-β1では健常者、扁平苔癬、OSCCになるにつれて値が増加する傾向を認めた。MMP9は健常者、OSCCではほぼ同等であったが、扁平苔癬において値が低下する傾向を認めた。また組織片よりアレイCGH解析を行い各疾患における新たな分子マーカーを網羅的に検索をおこなったが優位なバイオマーカーは確認できなかった。
|