• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微細線維成分MAGP-1のTGF-β捕捉機能を応用した口蓋裂術後瘢痕抑制法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16H07388
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関福岡歯科大学

研究代表者

藤田 隆寛  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 助教 (30781421)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード矯正歯科 / 線維芽細胞 / 口蓋裂 / 瘢痕組織 / microfibril / TGF / MAGP-1 / 微細線維 / EMILIN / Fibulin / 術後口蓋瘢痕 / TGF-β / 歯学 / Fibrillin-1 / EMILIN-1 / 口蓋線維芽細胞 / 細胞伸展培養 / SMAD-2/3 / 1型コラーゲン / 瘢痕形成抑制
研究成果の概要

口蓋裂閉鎖術は上顎の成長を抑制し歯並びを悪くすることが問題となっています。手術創を治癒させようと、線維芽細胞がコラーゲンを大量に産生し瘢痕をつくるためです。近年、コラーゲン産生を誘導するTGF-βが体の微細線維を形成するMAGP-1と結合すると、その機能が抑制されることが報告されました。そこで、口蓋裂の手術創にMAGP-1を投与することで、瘢痕形成を抑制できるのではないかと考えました。現在、ヒト歯肉線維芽細胞を伸展性機械刺激で培養する培養系瘢痕モデルを作製し、ヒト歯肉線維芽細胞が伸展性機械刺激で顕著にMAGP-1の遺伝子発現を増大させることを見出しています。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi